ミュージック・ケア

6/1社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでの音楽療法♪(海南市)

IMG_20190202_095038_resized_20190202_051756005

IMG_20190302_125700_resized_20190302_081600946

2018年~月1度、余暇活動の充実、入居者さまやスタッフさまのストレスケア、コミュニケーションなどを目的とし、今はミュージック・ケアを取り組んでいただいております。2年目に突入いたしました♪

いくつになっても、人は成長するのですね~。ミュージック・ケアの場でいろんな変化、成長を見守ることが出来てうれしく思います。人と関わることが苦手な方がミュージック・ケアを通して人の輪の中で居れたり、苦手な人ともコミュニケーション出来たり、余暇にお部屋に引きこもりがちだったのが参加するようになってきたり。。。等、生活に変化が出て来ています。

今後もみなさまの余暇活動の充実や、健康維持のために少しでもお役に立てれるよう、真摯に向き合いたいと思います。

参加:グルームホーム日向入居者さま限定

皆様の勤務されている施設でも、“かんちゃんの音楽療法”を取り入れてみませんか?

6/6しょうがいを持つ子どもと親のステップアップサークルぐりっとらさまでのミュージック・ケア教室(ビックホエール)

2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。

小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。

ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。

子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?

ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。

ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。

今年度も会員さま募集中です。5月新しくご参加下さった親子さまがいましたよ!一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?

対象:ぐりっとら会員さま限定

お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。

https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/

【受付終了】5月の個人セッション対応可能日♪(紀伊 コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

bty

5月個人セッション対応可能日の情報です。13(月)午前のみ、18日(土)、20日(月)午前のみ、24日(金)、28日(火)午前のみ、30日(木)、31日(金)です。

24日(金)予約済となりました。

お互いの都合のいい時間に、来ていただけます。少人数での音楽療法を楽しんでみませんか?

場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506

費用:2000円(大人1人、子ども1人)

対象:障がいあるなしかかわらず、どなたでもどうぞ♪  要予約

時間:ミュージック・ケアの場合、1時間

ドラムテーブルアクティビティー 障がい者45分程度

出来れば、前日夜までに予約をいただけるとありがたいです。当日でも、出来る限り対応いたします。

かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。

IMG_20180625_203023_resized_20190415_070721544

平成最後のセッション♪ ありがとう平成!

今日、平成最後の日はお仕事でした。

平成最後に、新しい場所に移転されたキッズガーデンムーミンママさまでのミュージック・ケアでした♪ 初めてお伺いしました~!(^^)! 今までの場所より保育スペースも広くなり、更にのびのびとした保育をされていらっしゃるようです。

IMG_20190430_114450_resized_20190430_013419660

2階も有り、セッション終了後には施設見学もさせていただきました。

こちらでのミュージック・ケアは希望者さまだけのご参加ですので、今まで、夏の暑い日、冬の寒い日、雨や雪の日のセッションにはスタッフさまも工夫して下さっていました。それが、今回の新天地では心配なく、楽に出来そうです。子どもの安全が第1ですのでありがたいですね~。

平成最後の日。GW中の今日は、0歳児~小学生まで、親子でもご参加いただきましたよ♪

ママのお腹の中でから、ミュージック・ケアに参加してくれていた赤ちゃんに初めてお逢いしました。GW中は街中でも沢山子ども向けのイベントもある中、『ミュージック・ケア』を選んでくださって、赤ちゃんとも逢わせてくださって、ホントうれしかったです!(^^)!

記念に、新しく買ったいい音色のグロッケンをお祝いがわりに持って行きましたよ~(*^^)v

最後のシャボン玉のBGMに、ママにグロッケンで即興演奏をしてもらい(ママの癒しも兼ねて)、子ども達にシャボン玉を吹きました。最後の最後には、1つだけ床まで落ち、割れて『終わり』を感じました。今日楽しかったよね~、ステキなひとときだったよね~。と心で思いつつ、静かに見つめて終わりにしました。今日小さい子どもも多かったのに、みんなしっかりと、1つのシャボン玉を見つめることが出来ましたよ。素晴らしい!(それまで、手で潰して、ワイワイ・ザワザワしていたのに、みんなお約束守れました。すご~い!)

子どもも、親も、スタッフさまも、私も、ミュージック・ケアを通して成長していますね。見守るって、簡単なようで実は難しいんですよ~(*^^*) あれやれ、これやれと言うのは実は簡単なことで。。。本人が選び、自ら行動したくなるよう、こころを動かすのは案外難しいが、親や大人が待てるようになると、子どもも変わりますね♪

GW中、ママやパパがお仕事の子どもちゃんも多いのですね。そんなママの代わりに、ムーミンママさまの先生達は、愛情いっぱい子ども達に注いでくれていますよ。

記念すべき平成最後のセッションは、キッズガーデンムーミンママさまでの楽しいひとときでした。ご参加下さったみなさま、ありがとうございました。

ありがとう平成! 振り返ると「かんちゃんの平成」は激動で、思いもよらぬおもしろい人生を歩むことになった時代だったな~!(^^)!

5/21保育園キッズガーデンムーミンママさまでのミュージック・ケア♪(和歌山市駅前)

2017年~月に1度ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。

IMG_20190430_114450_resized_20190430_013419660

4月から和歌山市駅の目の前のビルに移転し(横断歩道の真正面)、場所も今までより広くなり学童保育もスタートしているそうです。

ムーミンママさまのご利用表もアップしておきますね。一時預かりでのミュージック・ケア参加も可能だそうです。

IMG_20190321_111648_resized_20190321_123332730 (1)

子どもの発達の援助に、育児のストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみませんか?子どもだけの日、親子で参加出来る日等あります。

対象:施設を利用される子どもさま限定

お問い合わせ、申し込みは、直接ムーミンママさま(073-431-4188)へお願いいたします。

【受付終了】GWに個人セッションを体験してみませんか?(紀伊コスモス支援学校近く)

今年のGWは、10連休! 長いお休み、お出かけするのも人が多くて、家に帰ったらぐったり。。。なんて、よくある話ですね。

よかったら、かんちゃんちに、親子で音楽療法を体験しに来てみませんか?

MC楽器

bty

対応可能日は、5月1日終日、2日終日、3日10時~、4日10時~、15時~or 16時~、5日終日 (6日10時~) です。3日10時は予約済みとなりました。

あなたのご都合のいい時間を事前にご連絡いただきお越しくださいませ。(できれば、前日の夜までにご連絡いただけるとうれしいです。当日でも、タイミングが合えば対応いたします(*^^)v)

かんちゃんち

場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506

時間:ミュージック・ケアの場合1時間。

ドラムテーブルアクティビティーの場合45分程度。

費用:2000円 (親1名、子ども1名) 要予約

かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。

IMG_20180625_203023_resized_20190415_070721544

 

また、GW中家事、育児をがんばった主婦(主夫)の方。疲れやストレス発散しにたいこを叩きに来ませんか? 5/7紀伊での「たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル」の詳細をご覧くださいね。

5/11,25児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまでの音楽療法♪(和歌山市和佐)

IMG_20170513_104016_resized_20170513_085316421

(この写真は、ドラムサークルです。たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。)

児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。

第2土曜は、ドラムサークルの日

第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。

対象:施設さまに通う子どもさま限定

お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/

5/3,14,29茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまでのミュージック・ケア♪(紀の川市)

11047_l-4茶話本舗デイサービス夢音貴志川さまでは、2014年~現在毎月3回、ミュージック・ケアを取り組んでいただいています。

介護度が少しずつあがっても、スタッフさまは、利用者さまみんなを輪の中に参加を促してくださり、一緒にミュージック・ケアを楽しんでいます。

今年は、スタッフさまが意識の改革をされた様子で、利用者さまの残存機能を引き出すために私と一緒にいろんなことにチャレンジしてくださっています。

利用者さまの情緒の安定、不安行動の軽減に、健康維持、機能訓練として、回想、発語の誘発、また、スタッフさまのお仕事の軽減、ストレスケア。。。等を目的に、ご提供させていただいています。

対象:施設利用者さま限定

 

デイサービスさまのレクリエーションに、ミュージック・ケアを取り入れてみませんか?

和歌山市の『後援』の許可をいだきました。

IMG_20190425_165927_resized_20190425_050128471

ありがとうございます!

本日、市役所さまより、9月のイベントの『後援』の許可がおりたと言う書類が届きました。

やった~(*^^)v

今までの私の行ってきたことが、評価されたような気がしました。

いろんな方のご支援をいただき、細々と音楽療法継続してきてよかったです。

さ~! 次はチラシ! チラシのたたき台は出来ていますが、もう少し修正したく、パソコン得意な高齢者デイサービスのお世話になっている若い職員さまにどうしたら、上手く出来るか相談すると、「僕、やってあげるわ~」と言うてくれて。。。(涙)

パソコン関係のことは苦手なんで、自分では限界があり、いつも彼に助けてもらっています。音源も入れてもらったりして。。。本当にありがとうございます。

そんなこんなで、和歌山市の後援をつけさせていただけるので、ふれ愛センターさまや、他の場所にもチラシ置けそうです!宣伝もがんばります~!(^^)!

本当に必要な人が、イベントに来てくださることを願い、よりよい交流が出来ますように。ますます、イベントが楽しみになってきました(*^^*)

 

余談ですが。。。尾花市長さまの奥さまには、障害者デイさまと高齢者デイさまで、1回づつお逢いしてことがあり、ドラムサークルとミュージック・ケアを少しの時間だけ体験していただいたことがございます。

ま~そのことは、今回には全く影響はないでしょうが。。。市役所では、アピールとしてちょこっとお話はさせていただきましたよ(*^^)v  ありがとうございました!

 

今年度、ご新規継続の施設さま2件募集中♪(どこでも行きます)

昨年に増えたご新規施設さまの対象者さまの様子もかなりわかってきたので、今年度新たに継続的な関わりをさせていただける施設さまを2件ぐらい募集したいと思っています。

かんちゃんの音楽療法を必要として下さる施設さま、いらっしゃいませんか~?

また、子どもが通っている施設さまに、ご紹介下さいませんか?

1番経験ある現場は、高齢者さまとのセッションですが、今は障がい者さまとの関わりが多いです。

かんちゃんの身体は、1つです。 基本1日1本セッションのお仕事スタイルです。(多くて午前1本、午後1本までです。基本第3週目は曜日固定セッションは対応不可です。) もう朝から晩までみっちり働きたくなくって、セッションをドンドンこなすだけのそんなお仕事スタイルはしたくないのです。

かんちゃんの音楽療法をご検討いただいています施設さま、お早めに私を確保をしてくださいませ~(*^^*)

本当に必要としているところに行きたい!必要として下さるなら、どこでも楽器を積んでお伺いいたします。ご検討をいただける方は、何でも気軽に相談くださいませ。

これからかんちゃんと一緒に、『ドラムサークル』と『ミュージック・ケア』を楽しんでみませんか? こころからご連絡をお待ちしております!(^^)!