2か月に1度の、社会貢献活動“クロスハーツのハピネスドラムサークル”の日。
子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。
みんなで一緒にたいこを叩きませんか?
時間:10時~1時間程度 要予約
場所:ふれ愛センター4階大会議室 和歌山市木広町5丁目1-9
参加費:FREE 定員20名です。
地下に、障がい者専用PK有。裏にもPK有
2か月に1度の、社会貢献活動“クロスハーツのハピネスドラムサークル”の日。
子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。
みんなで一緒にたいこを叩きませんか?
時間:10時~1時間程度 要予約
場所:ふれ愛センター4階大会議室 和歌山市木広町5丁目1-9
参加費:FREE 定員20名です。
地下に、障がい者専用PK有。裏にもPK有
初めて、企業さまからドラムサークルの依頼が来ました。
この企業さまに勤務しているのは、私の専門学校時代の親友の旦那さま。
そんなご縁がきかっけで、旦那さまのお力添えもあり、この度初めてドラムサークルを体験してもらえることになりました。
日ごろのお仕事のストレスケアに、お仲間との交流に、上司部下など関係なく、フラットな交流が出来るといいな~と今から楽しみにしています。
ドラムサークルを体験したことのない方に知っていただけるのが、とってもうれしいです!
繋いでくれた、親友ありがとう 旦那さま、ありがとうございます!
2015年より月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
今年度はゆったりと、1人1人にも合わせて取り組めています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みんなしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安なども、共有できたりすると思います。
子どもたちの発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
7月に見学に来ていただいた親子さんがいて、新しくお仲間になってくれたようで、
また大切な家族が1組増えました。今後の変化がとっても楽しみです♡
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/
10月8日(月・祝)和歌山初開催で、全体では100回記念の地域クラウド交流会で、かんちゃんの行っていますドラムサークルとミュージック・ケアのお話をさせていただきました。
主催が、私の甥っ子ゆう君だったので、会場には身内が10名ぐらい応援に来ていました!
3分間のプレゼンは、大人の本気のラジオ体操第1が終わってすぐでした。(バッチリ、姪っ子と姉もスタッフさんが撮った写真に映っていました(*^^)v)
この後、5名いるプレゼンターの1番目が私でした。
3分間、タイムキーパーさんにきっちりで計られ、カンペ見ながらのお話も、少しはしょりながら。。。時間内に納めました、次の方にバトンタッチ!
お話している後ろには、個人情報OKお写真をスライドショーにして流しました。
作ってくれたはぜやんさん、ありがとうございました❤助かりました。
こんな経験、甥っ子がこの交流会を主催していなければ、参加することも、プレゼンを急遽引き受けることもしなかったことでしょう。。。
5名のプレゼンが終わり、交流会&投票の時間が1時間ありました。
誰か1人ぐらい、興味を持って下さればいいな~と思っていましたが。。。
数名、お名刺交換させていただき、お話も少しさせていただけうれしかったです。
今後の話の進展に期待をしつつ。。。
投票の結果、惜しくも2位とのこと。途中まで1票差で競っていたとか。。。(*^^)v
身内の会場参加も多かったおかげで、商品券1万500円分下さるとか~ありがたい!(^^)!
この商品券で、和歌山でお買い物をし、地域にも貢献するということらしい。
ドラムサークル、ミュージック・ケアの対象者さまの笑顔のために、役立つ楽器を購入したいと思っています。投票していただきましたみなさま、ありがとうございます❤
そして、交流会が終わったら、仲良くなった人と和歌山の街に繰り出しお食事をして地域にも貢献するということするのが目的らしい地域クラウド交流会。略して。。。ちいクラ。
初体験、準備やら大変でしたが終わってみれば、とっても楽しかったです。
良い経験をありがとうございました。
お話させていただいたとある施設さまの方が、今少し興味を持って話を聴いてくださっています。今後、良いご縁となり、施設さまに音楽療法を届けられるといいな~と思っています。
11月より、地域でのミュージック・ケアは、かんちゃんの自宅にて開催することになりました。
ほっこりさん さまやクレールアイル さまをお借りして開催しておりました、地域でのミュージック・ケアは、10月を持ちまして終了いたします。
各施設さま、今までお世話になりありがとうございました。
和歌山市子育て支援の小冊子 てとて に載せていただいております記載情報はここ数年の間に古くなってしまいました。この冊子のこともあり、何年も随分迷いましたが。。。今はネット社会。必要な人は、きっと情報をGETしていただけると思って、次のステップ。。。いつか、地元に自分のスタジオを持ちたいというかねてからの夢に1歩近づけるため、自宅での開催にすることにいたしました。
必要な人が来てくださるとうれしく思います。こころから、お待ちしております❤
場所:かんちゃんの家 和歌山市弘西506
時間:10時~11時 前日までに予約をお願いいたします。
参加費:大人1000円、子ども500円
2015年より月に1度、NPO法人ロッツ 放課後等デイサービス みんなの家さまで、ドラムサークルを取り組んでいただいています。
対象:施設さまに通う子ども限定。
継続的な活動をしての変化として、
・アイコンタクトが合うようになった。
・活動中の椅子にじっと座って参加できるようになった。
・自発的な行動が増えた
・協調性、自己肯定感を養う。
・仲間とのコミュニケーションができるようになった。
・仲間との協力。チームワーク。
・力のコントロール(自己調整力)を身につける。
・ストレス発散できる。。。等。
その他のドラミング(たいこを叩くこと)の効果
・たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、眠りに関するホルモンが出る。(キレる子どもは、このホルモンが少ないと言われているそうです。)
・情緒の安定を図る。
・今、ここを楽しむ。
・スタッフさんのストレスケアにもなる。。。等。
この記事を見ていただいているドラムサークルにご興味を持っていただいた施設さま、継続的に取り組んでみませんか?
毎月第1火曜は、うららさまでのドラムサークルの日です。
高齢者~子どもまで、どなたでもご参加いただけます。
高齢者には、健康維持、認知症予防に、ストレスケアに。。。子どもには、いろんな打楽器の楽しさを、子育て中のママやパパには育児や仕事のストレス発散に!
みんなでたいこを叩きませんか?
日時:11月6日(火)11時~12時 要予約
場所:うらら さま 和歌山市弘西773-25(粉河加太線喫茶KIWA裏 1階コロッケ茶店)
参加費:子ども500円(小学生まで)、大人1000円
いつもお世話になっている、ふれ愛センターさまの障害者いきいき事業に、私のしていますドラムサークルが、次年度の候補に挙がっています。 予算をつけていただけたら、ドラムサークル教室が開催され、いろんな障害者の方とたいこを叩き、健康維持や認知症予防、ひきこもり防止、余暇活動の充実などに。。。お役に立てることができそうです。
まだ、いくつかの関門があるようなのですが、是非ともその関門を無事通過していただき、実現できるとうれしいな~。。。と思っています。
ふれ愛センターさまをお借りして、細々と、定期的にドラムサークルをしだして6年目。バリアフリーな交流が出来るようにという想いから、いろんなことがありながらもこの場所にこだわり続けて、ボランティアで無料で実施してきました。やりだした当初から、いつかは、行政の事業に組み込んでいただき、音楽療法的な活動をしていただけるといいな~と思い続けていたことが、やっと動き出しました。
市職員さまからなんとなく打診があったのが、去年。不思議なご縁で、お話下さった職員さまはその後移動になり、引継ぎをしてくださった職員さまもいろいろとお話を聴いてくれ、今回いろんな方にお力添えいただき、着々と実現に向けて準備を進めてくださっています。
そして今日は、お見積書を出してきました。あとは、市がドラムサークル教室を事業に組み込んでくださるかどうかご判断していたただき、予算をつけてくださるかだそうです。ドラムサークル教室が誕生するかどうかの結果は、来年年明けになるようです。あとは、よき結果を祈り、待つばかり。。。
先日も、1階で時間調整していたら、聴覚障害の方が話かけてくれ、仲間みんなもたいこならやってみたいと言っていると教えてくださいました。きっと、ニーズはあるはずです。今まで、こちらの事業でそんな機会がなかったのと、音楽療法をする人材がいなかっただけなのかな~。。。
障害者の方に必要なことなら、きっと実現できると信じています。通りますように❤
みなさまも、密かに通るようにお願いしててくださいね( *´艸`)
今年から、個人セッションも承っております。
この頃は、毎月1度来てくださる親子がいらっしゃいます。
ご要望に応じて、ミュージック・ケアとドラムテーブルを使って、その親子オリジナルの音楽療法をご提供させていただいております。
この親子さまとは、集団でも関わらせていただいてますが、集団とはまた違い、よりその子のことを知れて、いつもの集団セッションと違った反応を、じっくりゆっくり見させていただいております。
最近では、愛犬ラッキーとも仲良しになってくれて、いい笑顔も見せてくれています(*^-^*)
障がいあるなし関わらず、個人セッションが必要な方がいらっしゃいましたら、私の空いている日ならいつでも対応可能ですので、リクエストお待ちしております。
2015年より月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。
小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。
今年度はゆったりと、1人1人にも合わせて取り組めています。
ぐりっとらさまのスタッフさんは、みんなしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安なども、共有できたりすると思います。
子どもたちの発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?
7月に見学に来ていただいた親子さんがいて、新しくお仲間になってくれたようで、
また大切な家族が1組増えました。今後の変化がとっても楽しみです♡
対象:ぐりっとら会員さま限定
お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。
https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/