ドラムサークル

高齢者向け音楽療法イベント承ります。

ニュースで、厚労省が高齢者施設への面会禁止を近々に緩和への方向になるようなことを言っていた。
長引くコロナの影響で、入居者や利用者さまの機能の低下等を調べたデータで、4割の施設でそう感じるとの回答があったと報告しているそうだ。

そこで、外部からも訪問が可能になれば、施設さまにかんちゃんのミュージック・ケアや、ドラムサークルの出前いたします♪

スタッフさまも疲弊しているかも知れませんね~。
利用者者さまだけでなく、家族さまや、スタッフさまも一緒に参加していただけますよ。

ご希望に添う形でご提供いたします。施設さまでご準備いただく楽器は何もなく、全て人数分の楽器を車に積み込んでお伺いいたします。

詳細は、直接メールが電話(073-461-0956)にてご連絡くださいませ。

あなたの施設で、大切な利用者さまのために、かんちゃんと一緒に音楽療法を楽しみませんか?こころからご連絡お待ちしております。

新しい楽器 2

dav

dav

上のは、新しい聴覚過敏に対応した、コンフォートサウンドテクノロジーのサウンドシェイプスです。下のは、私の前から持っているドラムサークルの父 アーサーハルモデルのファシリテーター用サウンドシェイプスです。

音の違いも楽しんで使ってもらえると、うれしいです!(^^)!

せっかく購入できたのに、定期セッションで聴覚過敏の方がいる現場がこのコロナの影響で契約終了したのが残念ですが。。。今後ふれ愛センターや地域で出逢う人達に沢山触ってもらい楽しんでいただきたいです♪

ちなみに、上のたいこは、私がサウンドハウスさまの担当者さまに交渉し日本でも購入出来るようになったのです!音楽療法を行っていて聴覚過敏の方と関わっている方にいいだろうな~と思います。とお伝えしたら、その後HPでも買えるようになったんですよ~(*^^)v

自閉症の方で聴覚過敏の方も、たいこは大好きですよ♪ そのことを知らない方もいますよね。。。知らない方に知ってもらいたいです。

 

新しい楽器やっと届きました!(^^)! (from アメリカ)

sdr

sdr

新しいたいこが、やっと届きました!(^^)! コロナの影響を受け何か月待ったでしょう?

REMOの日本の代理店はヤマハさまですが、このたいこはカタログには載ってないんですよね~。昨年のドラムサークルファシリテーター協会で会ったアメリカのリサ・コリーン氏が現地で使っていたベースが欲しくって発注。REMO社はアメリカにある打楽器メーカーで、音楽療法用の物の沢山あり、ヤマハで取り扱ってない物を今回サウンドハウスさまの担当者さんに交渉して、アメリカのカタログから取り寄せていただき、日本でも購入できるようになりました♪

今、むち打ちの治療中の私には、軽くて運搬も今までより少し楽になりそうです(*^^)v

こちらは、私のライフワークである社会貢献活動団体クロスハーツの活動報告をし、わかやま生協さまの助成金を受け、購入出来ました。助成いただきありがとうございました。
まだ、購入できた物がありますので、少しずつご紹介いたします。お楽しみに~♪

次回のセッションで、このたいこを使うのが楽しみです!(^^)!もちろん、使用前はこれで何度も除菌し、安心安全にご提供いたします。IMG_20200725_103113

11/3たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

IMG_20190903_112518_resized_20190903_124648762

長引くコロナで、不安やストレス溜まっていませんか?

最近ニュース和歌山さまには告知していないのですが。。。。毎月やってます♪

赤ちゃん~高齢者まで、どなたでもお越しいただけます。
子どもには、打楽器の楽しさを!ママには子育てのストレス発散に!高齢者には健康維持、認知症予防に!みんなで一緒にたいこを叩きませんか?

日時:11月3日(火)11時~12時 要予約
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く 喫茶kiwa裏 1階コロッケ工房)
参加費:子ども500円、大人1000円

こちらは、高齢者さまの参加が多いです。

ご予約の上、当日朝、検温し、いつもより高ければ無理せずお休みしてください。いつも通りなら、マスク・水分持参でお越しくださいませ。

会場には、消毒液、体温計、除菌効果のあるアロマ、窓を開け、座席もいつもより距離を取って開催します。
たいこは、足で挟むものが多いです。PK有り。
玄関にかんちゃんのオレンジの車が置いています。目印にお越しくださいね♪

全て、自己責任でご参加くださいね。

11/7社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでの音楽療法♪(海南市)

IMG_20190202_095038_resized_20190202_051756005
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、健康維持、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただいています。

11月はドラムサークルです。回を重ねてきて、みなさまたいこにも慣れてきたので楽しみ~(*^^)v

dav

今年の後半は、ドラムサークルとミュージック・ケアを交互に取り組んで下さいます。

10月は、ミュージック・ケアでした♪入居者さま同士励ましあっている姿や、日頃のストレスを発散出来た様子を見ることが出来ました。第4日向さまもオープンし、お仲間も増えましたよ♪MCの楽器の写真♪

対象:施設入居者さまとスタッフさま限定

10/17,25個別対応セッション♪(コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

かんちゃんちでの、個別対応セッションに毎月来てくださっています。

1年以上積み重ね、最近ではギターを持ってきてくれドラムサークルでも即興演奏を楽しんだり、ベース自らしたいと言ったり、人との関わりが増えたり等々、自発的な行動も増えています。

人は人の中で、安心安全な場所で、イキイキとし、成長していきますね。枠が拡がる、行動が変わる、自らやりたいと思うまで待つ。。。と、こんな素晴らしい瞬間に立ち会わせていただけることが、ドラムサークルファシリテーター冥利に尽きます(*^^)v

bty

ミュージック・ケアで毎月来てくれる子どももいます。1年継続していて、ゆっくり、少しずつ成長している姿に感動します。出逢った時からの変化、成長をお母さんも自ら気づき、楽しめるようになってきましたよ。MCの楽器の写真♪

今年の誕生日は、誰とセッションするのでしょうか~(*^^*) 楽しみ♪

10/3社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでの音楽療法♪(海南市)

IMG_20190202_095038_resized_20190202_051756005
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、健康維持、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただいています。

9月はドラムサークルでした。回を重ねてきて、みなさまたいこにも慣れてきましたよ~(*^^)v

dav

今年の後半は、ドラムサークルとミュージック・ケアを交互に取り組んで下さいます。

10月は、ミュージック・ケアです♪MCの楽器の写真♪  9月逢えなかった人に逢えるといいな~(*^^*)

対象:施設入居者さまとスタッフさま限定

生きがい

みなさまの『生きがい』って何ですか?

 

私は、『仕事』や『家族』が生きがいかな~? ある時からは、趣味が仕事になり趣味の生きがいが無くなっちゃったんでね~😅

 

先日、うららさまでのドラムサークルで、初めてご参加の方々がいらっしゃったので、久々に1人ずつ感想を聴いてみました。「楽しかった」とか、「いろんな人との出逢いがありうれしい」など、話してくれてました。

最後の方で、「ここに来るのが生きがい。」と言ってくれて方がいらっしゃいました。

 

そんな風に思ってくれている高齢者さま。。。私はこころの中で~😂

 

同じように継続的に取り組みをしていても、このコロナ禍で施設さまの事情で必要でなくなるところもあり、私のご提供してる手法はこれで、目的を持ってやってるのですが、私ってなんやろか?と思うことも時々ありますが。。。こんな風に必要として下さる方々もいらっしゃるのはうれしいですね。       やっぱり、ご縁やと思うんです。『たいこの円の縁』

ここで出逢う高齢者さまは、人生の最終章で、新しいことに出逢い、新しい人に出逢い、楽しいひとときを共有できる。それが自分の健康にも繋がる。なんて素敵で豊かなことでしょう♪

 

今後も、自分の出来る事を本気で取り組み、本気で継続的に取り組みたい方と繋がり、同じ方向を向いて1歩ずつ進みたいですし、自立して施設さまで継続的に取り組めるようになったらお任せし卒業し、次の必要としてくれる場所に行きたいと思っています。

自然な流れに身をまかせて~一旦今の私のバランスに合わせ、今年11月ぐらいから、『生きがいであるお仕事』がコロナの影響受けずに動いてくれるとうれしいんだけどな~(*^^)v

 

 

10/6たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

IMG_20190903_112518_resized_20190903_124648762

長引くコロナで、不安やストレス溜まっていませんか?

赤ちゃん~高齢者まで、どなたでもお越しいただけます。
子どもには、打楽器の楽しさを!ママには子育てのストレス発散に!高齢者には健康維持、認知症予防に!みんなで一緒にたいこを叩きませんか?

日時:10月6日(火)11時~12時 要予約
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く 喫茶kiwa裏 1階コロッケ工房)
参加費:子ども500円、大人1000円

こちらは、高齢者さまの参加が多いです。

ご予約の上、当日朝、検温し、いつもより高ければ無理せずお休みしてください。いつも通りなら、マスク・水分持参でお越しくださいませ。

会場には、消毒液、体温計、除菌効果のあるアロマ、窓を開け、座席もいつもより距離を取って開催します。
たいこは、足で挟むものが多いです。PK有り。
玄関にかんちゃんのオレンジの車が置いています。目印にお越しくださいね♪

全て、自己責任でご参加ください。