ドラムサークル

4/22生活介護事業 スマイルサポートねがいさまでの音楽療法♪(泉佐野市)

生活介護のスマイルサポートさま2018年〜月に1度、生活保護事業 スマイルサポートねがいさまで音楽療法を取り組んでいただいています。今はミュージック・ケアをしています。

こちらに伺うと、それまでは参加者のみなさまは個々にお部屋で過ごされているのに、1つのお部屋に集まり、一緒にミュージック・ケアを楽しみます。
このひとときが、豊かな時間を提供しているのではないかな~と、私は思っています。
毎回参加の方や、時々参加の方。。。その月によってどなたが参加されるのか、行ってみないとわからないのですが。。。彼が来たらこれしようとか、彼女は参加出来るのかな?等、想像しながら、どんなことにも対応できるよう沢山楽器等を持って行きます。

部屋の扉を開けてしていると、音に誘われて、スタッフさまにも促され、今まで1度も参加出来なかった方も会場に入って部分参加出来るようになってきましたよ~。

2年継続してきたので、重度の自閉症の方々もパターン化してきて参加できる人も増えてきたので、次年度はもっと広い場所を借りてくれ、全員参加を目指して取り組むことになりました。

みなさまにとっても、私にとってもチャレンジの年になりそうです!ワクワク♪

 

対象:スマイルサポートねがいさまに通所されている方限定

めぐり巡って♪

8年程前だったでしょうか。。。私がまだ、ミュージック・ケアやドラムサークルを学びだした頃。わされんの仲間のクリスマス会にお伺いした、くろしお作業所さま。療法的な音楽活動を仲間と提供した、初めての障害福祉の場所でした。3年連続でお邪魔させていただきました。

自分のしている事で、いろんな障害を持った人達が、感動してくれたり、涙を流してくれたり、時に考えさせられたり。。。

その中で1番印象的で心に残っていることは、私たちの音楽を聴き一緒に過ごした後、昼食でいつもなら嫌いで残すおかずを食べることが出来た!と重度の障害を持っている方の食事介助をしているスタッフさんが叫んで教えてくれたことでした。

グループワークの素晴らしさや、音楽の持つ効果を目の当たりにした瞬間でした。

その後、私は音楽療法のプロとして歩みを進めたと同時に、ボランティアでのお声はかからなくなり疎遠になってましたが。。。先日そこでお目にかかった一組の親子さまが、うちでのミュージック・ケアに来てくださいました♪

当時の写真が沢山貼ったアルバムを準備してお待ちしました。

ゆっくりアルバムを見ながら、スタッフさまや仲間のみなさま、お互いの近況などいろんな話に花が咲きました。

1時間のセッションの前に、随分と時間が過ぎましたが、きっとそうなるだろうと思い、この日は、この親子さまだけのお申し込みだけで、他の方を受付しなくってよかったな~。。。と思いました。

その日、この親子さまに、当時の施設長さまの新天地を教えていただきまして、会いに行きました。そこでも、今お世話になっている法人さまと繋がりがあり、驚きました!

ご縁のある方は、めぐり巡って会え、繋がっているんだな~と思いました。

また、逢えるとうれしいです(*^^*)

 

聴覚障害者さまとのドラムサークル♪

なぜ、聞こえない人に「音楽・たいこ」なんですか?

シンプルな疑問、質問ですよね~。

聴覚障害のある子ども達より、高齢者さまのほうが、音楽には縁遠い生活を送っていらっしゃるようです。

ただ。。。そんな質問をした時の表情と、ドラムサークルを体感した1時間後の表情は違うのですよね~(*^^*)  たいこでは非言語的コミュニケーションですが、最後に言葉で伺うと。。。満面の笑みで、「楽しかった~!」と手話で教えてくださいます。

なんと素敵で、素晴らしい経験なんでしょう~♪ うれしい限りです。

継続することにより、脳や身体、眠りへの効果等、期待しつつ、健康維持に少しでもお役に立てれるドラムサークル。次年度も継続的に実施して欲しい繋がって欲しい現場です。

 

①DC楽器

コロナの影響で、ストレス溜めてませんか?(紀伊 かんちゃんち♪)

みなさん、コロナの影響で、ストレス溜めていませんか?

先日放デイさまでたいこをしたら、みんないつもよりエネルギッシュでした。ストレス溜まっているやな~と感じました。

お母さんも、いつも行くところが閉まってるから、行く場所に困る。家でばかりいてもいつも通りでも、何となく沈む。。。なんてお話も聴かせていただきます。。。

みなさん、遊びに行くところがなく、困っていませんか?

かんちゃんちで良ければ、いつでも遊びに来てくださいね~(*^^*)

私の体が空いている日時であれば、自宅での個別セッション対応可能です♪

ご希望の手法で対応いたします。

かんちゃんち

場所:和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)

電話073-461-0956

参加費:おひとり1000円  要予約

かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。

IMG_20171231_174347_resized_20180101_014538384

全て自己責任でお越しくださいね。

かんちゃんは、熱もなく元気です!(^^)! いつも楽器も消毒しています。

私もたいこ叩いた後や、インディアンフルートを吹いた後は、スッキリします~♪

4/4社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでの音楽療法♪(海南市)

 

IMG_20190202_095038_resized_20190202_051756005
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。3月にはドラムサークルを1度体験いただきました。

2020年度は、ドラムサークルを2回は、実施して下さるようで、また入居者さまの活動に幅が出来、世界が広がります♪ 今後も継続的に積み重ねて欲しいものですね。

対象:施設入居者さまとスタッフさま限定

社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでの、初ドラムサークル♪

3月の日向さまでの音楽療法は、ドラムサークルでした。

日向さまの施設長さまと再会した約3年前の海南バリアフリー交流会。「うちの入居者さまにもこれを体験させたい!」と言って熱意を持って、レクに呼んでいただきましたのは、ご予算の都合で最初はミュージック・ケアでした。その後、入居者さまと私との関係性をを築くため、ミュージック・ケアで関わらせていただき丸2年。

満を持して、年度末のスペシャルな音楽療法ということで、今日初めてドラムサークルを体験していただきましたよ~♪

入居者さまもスタッフさまの一人も初めて。施設長さまは、大事な役割のベースは初めてでした。「今日はどうなるかな~」と思いつつ、スタートしました。が、みんなのグルーブが一体感を生み、ドンドン加速し、パワフルな音へと変わっていきました。(動画を撮りたかったぐらいです!)コロナの影響もあり、ストレスケアにもちょうどよい開催だったな~と思いました。

みなさまの反応もよかったので、施設長さまは、次年度は2回分、ドラムサークルのご予算と日程を準備すると言って下さりうれしかったです。感謝!

なかなか新しいことを取り組むのには勇気とパワーと費用もかかりますが、それ以上のものを今回感じ取ってくださったのではないかと思います。障害を持たれている方の活動に幅が出て、豊かで楽しい時間を共有できる素晴らしい取り組みとなりそうです♪ ドラムサークルやミュージック・ケアは、練習が必要ないので、地域の人とかとも出来るようにもなれば更にいいのにな~と私のイメージは膨らみました(*^^*)

次年度もかんちゃんを呼んでいただけるようでありがたいですし、今後どんな展開になるのか、益々みなさまにお逢いできる日が楽しみになってきました~!(^^)!

IMG_20190202_095038_resized_20190202_051756005

 

ヤマハの記事♪

https://jp.yamaha.com/sp/myujin/30621.htm

昨年東京でのドラムサークルファシリテーター協会のウェルネスでの勉強会が記事になってます。かんちゃんのHPにもアップしましたが、ここでも映ってます~(*^^*)

よかったら、検索してみて下さいね。

このところのコロナの影響で、ストレスを溜めている方がいらしたら、是非たいこを叩きに来てもらいたいですね。収束したら私の出番です(*^^)v 和歌山近辺のそんなところにドラムサークルをお届けしたいな~と思っています。ストレスケアにドラムサークルや、ミュージック・ケアをお役立てくださいませ。

4/5クロスハーツのハピネスドラムサークル♪(木広町ふれ愛センター)

年に6回のかんちゃんの社会貢献活動チーム “クロスハーツのハピネスドラムサークル”の日です♪

今年より、1、2、4、6、9、11月に無料開催です。

コロナの影響で、みなさま ストレス溜めてませんか?

①DC楽器

障がいあるなし関わらず、子ども~高齢者まで、どなたでもお越しいただけるコミュニティードラムサークルです。

一緒にたいこを叩いて、みんなで楽しみませんか?

日時:4月5日(日)10時~1時間程度

参加費:FREE    要予約

たいこは足で挟むものが多いです。

駐車場は、建物地下に障がい者専用PKあり(証明書を見えるところに置き駐車下さい。)建物裏にもPKあります。数に限りがございます。

コロナの影響で、2月は開催中止しましたが。。。4月は開催できるといいな~(*^^*)

 

 

 

【最新!】3月の個人セッション対応可能日♪(紀伊コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

3月の個人セッション対応可能です♪

コロナの影響で、ストレス溜めていませんか?かんちゃんちでよかったら、遊びに来てくださいね~♪

8日、12日、14日、15日、20日、21日午後~、22日午前中。29日午前中です。

ご希望の日時と手法をご予約の上、お越しくださいね。

上記以外の日時でも対応できる場合もございます。お気軽にお問い合わせくださいませ。

場所:かんちゃんち  和歌山市弘西506      073-461-0956かんちゃんち

IMG_20171231_174347_resized_20180101_014538384

かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。かんちゃんは熱もなく、元気です(*^^*)

全て自己責任で、ご参加くださいね。

 

4/7たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

赤ちゃん~高齢者まで、どなたでもお越しいただけます。
子どもには、打楽器の楽しさを!ママには子育てのストレス発散に!高齢者には健康維持、認知症予防に!みんなで一緒にたいこを叩きませんか?

IMG_20190402_112905_resized_20190402_091301699
日時:4月7日(火)11時~12時  要予約
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く 喫茶kiwa裏 1階コロッケ工房)
参加費:子ども500円、大人1000円

 

こちらは、高齢者さまの参加が多いので3月はコロナの影響で開催自粛をしましたが、4月は開催できるといいな~(*^^*)
たいこは、足で挟むものが多いです。PK有り。
玄関にかんちゃんのオレンジの車が置いています。目印にお越しくださいね♪