ドラムサークル

2020年新規継続的な取り組みをしてくださる施設さま募集中♪

2020年、継続的にかんちゃんの音楽療法を取り組んで下さるご新規施設さまを募集いたします。

午前中であれば、曜日固定での対応は可能です。(但し、第3週目は対応不可です。)

午後は、お互いの空き状況をすり合わせて開催日を決定しますランダムでの開催なら、時間により若干対応可能です。(選べる日はかなり限られます。1施設さま程度の募集です。)

かんちゃんの地域のセッションにお越しいただいたことのある方、もしくは、ご縁のある施設さま等からのご紹介者さまのみ、お引き受けいたします。1度もかんちゃんに会ったことのない面識のない方からは、お引き受けできかねますので、ご了承ください。

 

ミュージック・ケア、ドラムサークル(ヒーリングドラムサークル、ドラムテーブルアクティビティー含む)をご提供いたします。講師料は、各手法により変わります。お問い合わせください。

子どもには打楽器の楽しさや、発達の援助として、大人には健康維持、認知症予防、情緒の安定、ストレスケアに、施設スタッフさまのストレスケア、仕事の軽減、エンパワーメントとして。。。などにお役立てくださいませ。

今年、ご予約いただいてます施設さまもあり、かんちゃんの身体の空き状況は、今年辺りでそろそろ飽和状態となりそうな気配です。。。

ご検討いただいています施設さまは、お早めにどうぞ~♪

 

今後、ミュージック・ケアに関しましては、施設さまで自立して継続的に取り組めるように、地元和歌山のみなさまのサポートいたします。かんちゃんと一緒にミュージック・ケアを学びませんか?(初級認定指導者育成教育は、私も所属しています 日本ミュージック・ケア協会 が行います。かんちゃんは、ケアワーカー認定取得してます。(外部講師としてお仕事出来るランクで、和歌山では唯一♪)

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。こころからご連絡をお待ちしております!

 

1/7たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

赤ちゃん~高齢者まで、どなたでもお越しいただけます。
子どもには、打楽器の楽しさを!ママには子育てのストレス発散に!高齢者には健康維持、認知症予防に!みんなで一緒にたいこを叩きませんか?

日時:1月7日(火)11時~12時 要予約
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く 喫茶kiwa裏 1階コロッケ工房)
参加費:子ども500円、大人1000円

12月は、いつも参加してくれています金ちゃんが、ルイ・アームストロングの歌真似をし、手作り楽器で演奏してくれました。音楽に合わせてみんな、手拍子したり、自然と足も動き出しました~🎶

IMG_20191204_080038_resized_20191204_013742869

若いあっちゃんは、クリスマスツリーを着て盛り上げてくれ、英語の歌も歌ってましたよ🎶

IMG_20191204_133433_resized_20191204_013743150

寒い冬、1月はたいこを叩いて寒さも吹き飛ばし、しっかりと動きたいと思います!

たいこは、足で挟むものが多いです。PK有り。
玄関にかんちゃんのオレンジの車が置いています。目印にお越しくださいね♪

 

今年もみなさまに支えられて、無事に終了しました。地域のみなさまの健康のために、異世代交流のために、子育て支援として。。。などを目的とし、毎月うららさまで開催いたします。2020年もどうぞよろしくお願いします♪

1/22生活保護介護 スマイルサポートねがいさまでの音楽療法♪(泉佐野市)

泉佐野スマイルサポートねがいさま

2018年〜月に1度、生活保護事業 スマイルサポートねがいさまで音楽療法を取り組んでいただいています。今はミュージック・ケアをしています。

こちらに伺うと、それまでは参加者のみなさまは個々にお部屋で過ごされているのに、1つのお部屋に集まり、一緒にミュージック・ケアを楽しみます。
このひとときが、豊かな時間を提供しているのではないかな~と、私は思っています。
毎回参加の方や、時々参加の方。。。その月によってどなたが参加されるのか、行ってみないとわからないのですが。。。彼が来たらこれしようとか、彼女は参加出来るのかな?等、想像しながら、どんなことにも対応できるよう沢山楽器等を持って行きます。

最近よく参加の方してくれる方は、笑顔や発話も表出するようになり、かんちゃんにもミュージック・ケアにも慣れてきているんだな~と感じ、うれしく思います。

12月は、部屋の扉を開けてしていると、音に誘われて、スタッフさまにも促され、会場に入って部分参加出来る方もいましたよ♪  スモールステップで、ゆっくりゆっくり、関わらせていただいてます(*^^*)

対象:スマイルサポートねがいさまに通所されている方限定

1/11,25児童発達支援、放課後等デイサービス雪うさぎさまでの音楽療法♪(和歌山市和佐)

IMG_20170513_104016_resized_20170513_085316421(この写真は、1階でのドラムサークルです。最近は2階ですることが多いです。)
児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。

たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。また、協調性、自己肯定感を養い、自発性、自己表現を促す等の効果もあり、その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。

基本、第2土曜は、ドラムサークルの日 第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。

対象:施設さまに通う子どもさま限定

お問い合わせは、直接 雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp//

1/15NPO法人ロッツ放課後等デイサービスみんなの家さまでのドラムサークル♪(紀の川市)

2015年より月に1度、NPO法人ロッツ 放課後等デイサービス みんなの家さまで、ドラムサークルを取り組んでいただいています。
ドラムサークルは、情緒の安定、ストレスケア、睡眠にも関わるセロトニンがドラミングの後1時間ぐらいは出るそうです。キレやすい人も、セロトニンが少ないと言われています。

特に療育の場では、上記の効果から睡眠のリズムを整える為であったり、ドラムサークル中では、アイコンタクトが合ったり、気持ちの切り替えが早くなったり、楽しみながら自己肯定感、協調性、集中力を養ったり、たいこで自己表現したり、ストレスを発散したり。。。等、いろいろな目的を持ち、効果を期待して行っていただいています。
自発的で、主体的で、深い学びアクティブラーニングにもなる『ドラムサークル』
結果を急ぎすぎず、見守り、安心、安全の場所を提供するだけで、子どもはキラキラと輝きます。
発達がゆっくりな子ども達も、継続することにより自発的に、円の中心で自己表現するようになってきたり、多動の子どもはたいこを叩いている時間は、いすに座っていられたり、アイコンタクトが合ったりと。。。成長を身近で見せていただき感動です!今後も、一緒に楽しみながら、変化・成長を見守りたいと思います。

参加者:施設さまに通う子ども限定

12/17放課後等デイサービスライズさまでのミュージック・ケア♪(紀の川市)

 

IMG_20191018_131701_resized_20191018_052512018

紀の川市の新しい放課後等デイサービスRise(ライズ)さまより、お声がかかり、12月単発イベントで音楽療法をお届けにいきます~♪

10月開所より、少しずつ子どもさまも集まってきているようです。

こちらの施設さまは、毎週火曜が音楽療法の日となっています。他の曜日は、いろんなプログラムがあり、土日祝もやっています!週末は自分達で予定を決めて、準備して、外出することが多いようですよ~。

もともと、YMCAで長くボランティア活動しているスタッフさまが数名関わっていらっしゃいます。野外活動に力を入れていて、子どもの自律、自立を目的にされています。

和歌山市内の方も、場所によっては、通所、送迎も可能だそうですよ。

次年度就学される子どもさまをお持ちのご家族さま、いろんな体験をさせたいという考えのご家族さま、音楽が好きな子どもさま。。。等、是非この機会に見学、体験されてみてはいかがでしょうか?

 

この日は単発イベントでお伺いしますが、将来的には、かんちゃんの音楽療法もお仲間に入れてもらう予定となっています。(契約上、時期はまだ未定です。。。)

一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、情緒の安定、ストレスケア、発達の援助等を目的とします。まずは、かんちゃんのミュージック・ケアを体験してみませんか?(*^^*)

 

対象:施設さまに通う子ども限定

1/18社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでの音楽療法♪(海南市)

IMG_20190202_095038_resized_20190202_051756005月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。(3月には初めてドラムサークルを行う予定です!)

12月は、あわてんぼうのサンタクロースで、お伺いしました。責任者の方がツリーに!

IMG_20191207_102910_resized_20191207_040405870

ご参加いただいた入居者さまには好評で、途中家族さまも参加くださり、笑顔溢れるセッションで1年を締めくくりました♪

来年もよろしくお願いします!(^^)!

対象:施設入居者さまとスタッフさま限定

12月の個人セッション対応可能日♪

お待たせしました!12月の個人セッション対応可能日です。

12月1日、15日午前中のみ、22日、29日です。

ご希望の日時とご希望の手法をご予約くださいませ。


かんちゃんち

場所:かんちゃんち  和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)

電話:073-461-0956

参加費:お1人1000円

12/6,15,19,20個人セッション♪(コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

毎月、かんちゃんちでの個人セッションに、親子で来てくださっています。

ミュージック・ケアをご希望の方や、MC楽器

ドラムテーブルアクティビティーをご希望されている方もいます。

bty

個別で関わらせていただきますので、対象者さまに合わせてご提供出来ます。

就学前に集団に不安を抱えているママさんや、重度の障害をお持ちの子ども、また学校卒業し、生活リズムが崩れていたり、余暇活動の充実を目的にしている青少年達、かんちゃんの音楽療法ってどんなん?と興味を持ってくださっている方も大歓迎です♪

目的に応じて個別に、お互いの空いている日をすり合わせて開催いたします。ご興味のある方は、1度お越しになってみて下さいね。

参加費:お1人1000円   要予約

 

また、かんちゃんが、みなさまにご自宅に伺うことも可能です。かんちゃんちまで出てこれない方は、あなたのおうちに出張し、ご対応いたします。気軽に何でもご相談ください。(但し、講師料+交通費が必要です。)

 

 

 

12/11NPO法人ロッツ放課後等デイサービスみんなの家さまでのドラムサークル♪(紀の川市)

2015年より月に1度、NPO法人ロッツ 放課後等デイサービス みんなの家さまで、ドラムサークルを取り組んでいただいています。
ドラムサークルは、情緒の安定、ストレスケア、睡眠にも関わるセロトニンがドラミングの後1時間ぐらいは出るそうです。キレやすい人も、セロトニンが少ないと言われています。

アイコンタクトが合ったり、気持ちの切り替えが早くなったり、楽しみながら自己肯定感、協調性、集中力を養ったり、たいこで自己表現したり、ストレスを発散したり。。。等、いろいろな目的を持ち、効果を期待して行っていただいています。
自発的で、主体的で、深い学びアクティブラーニングにもなる『ドラムサークル』
結果を急ぎすぎず、見守り、安心、安全の場所を提供するだけで、子どもはキラキラと輝きます。
発達がゆっくりな子ども達も、継続することにより自発的に、円の中心で自己表現するようになってきたり、多動の子どもはたいこを叩いている時間は、いすに座っていられたり、アイコンタクトが合ったりと。。。成長を身近で見せていただき感動です!今後も、一緒に楽しみながら、変化・成長を見守りたいと思います。

参加者:施設さまに通う子ども限定