ドラムサークル

9/25生活介護 スマイルサポートねがいさまでの音楽療法♪(泉佐野市)

2018年〜月に1度、生活保護事業 スマイルサポートねがいさまで音楽療法を取り組んでいただいています。今はミュージック・ケアをしています。
こちらに伺うと、それまでは参加者のみなさまは個々にお部屋で過ごされているのに、1つのお部屋に集まり、一緒にミュージック・ケアを楽しみます。
このひとときが、豊かな時間を提供しているのではないかな~と、私は思っています。
毎回参加の方や、時々参加の方。。。その月によってどなたが参加されるのか、行ってみないとわからないのですが。。。彼が来たらこれしようとか、彼女は参加出来るのかな?等、想像しながら、どんなことにも対応できるよう沢山楽器等を持って行きます。


泉佐野スマイルサポートねがいさま
対象:スマイルサポートねがいさまに通所されている方限定

【更新】9月の個人セッション対応可能日♪(紀伊コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

お待たせしました!9月の個別での音楽療法対応可能日情報です♪

13日午前中、14日15時~、15日午後~、21日、22日です。

ご都合のいい日時と、ご希望の手法を、ご予約くださいませ。

こころからご連絡をお待ちしております。
かんちゃんち

場所:かんちゃんち  和歌山市弘西506(紀伊 コスモス支援学校近く)

参加費:親子で2000円(3名さま以上は、お問い合わせ、ご相談くださいね♪)

かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。
IMG_20180625_203023_resized_20190415_070721544

全て自己責任で、ご参加いただきますようお願いいたします。

【間近!】9/8障がい児(者)とご家族(介助者)の為のドラムサークル♪(ふれ愛センター)

残席2となりました。

あと1組の親子さまのみ受付いたします。ご希望の方はお早めにどうぞ~♪


IMG_20190711_203037_resized_20190711_083108633

 


①DC楽器

IMG_20180220_083623_resized_20180912_025001314

ふれ愛センター外観と会場内です。

地下に障がい者専用PK有り。手帳又は、駐車許可証の提示を求められますので、使用される方はご持参ください。建物裏にもPK有り。満車の場合は近隣有料PKをご利用くださいね。

全て自己責任でご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

ニュース和歌山さまに載せていただきました。

9月のイベント告知が、ニュース和歌山のちょっと大きいサイズで載りました。

いつもは、カレンダー欄に告知いただいてるのですが、今回ゲストファシリテーターを招いてのイベントだからか。。。いつもより大きいのです✨

まだ空きございます!お申し込みをこころからお待ちしております。

IMG_20190824_084754_resized_20190826_105949096

IMG_20190824_084814_resized_20190826_105948694

9/2,13,16,27,30 個人セッション♪(紀伊 コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

かんちゃんちで、個人セッションもさせていただいてます。


かんちゃんち

ミュージック・ケアをご希望の障がいをお持ちの親子さまもいらっしゃれば、


MC楽器

ドラムテーブルアクティビティーをご希望の親子さまもいらっしゃいます♪

bty

障がいを持つ子どもの発達の援助に、ママの子育てのストレスケアに。余暇活動の充実に♪一緒にかんちゃんの音楽療法を楽しみませんか?

実施日:かんちゃんの空いている日とご希望日をすり合わせ、予約していただきます。

参加費:親子で2000円(3名以上も対応可能です。ご相談くださいませ。)


IMG_20171231_174347_resized_20180101_014538384

かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がおります。全て自己責任でご参加くださいませ。

9/26一般社団法人和歌山県聴覚障害者協会 加納の手デイサービスさまでのドラムテーブルアクティビティー♪(和歌山市)

今回伺うと、1カ月のカレンダーに、ドラムの絵を書いてくれていました。
準備後、写真を撮らせてもらおうと許可いただいたのに。。。撮るのを忘れてきました(>_<) 次回の楽しみに!

デイサービスの利用者さまは、聞こえる人、聞こえない人、認知症の症状がありそうな人、手話の出来ない人(私(‘ω’)) 。。。さまざまですが、たいこを通じてコミュニケーションし、楽しみながら、心身にいい効果を期待して行わせていただきます。(情緒の安定、ストレスケア、血流促進、認知症予防、ゆるやかな進行のための刺激、機能訓練、回想。。。等)

回を重ねるごとに、みなさまも、自由に自己表現されたり、少しずつ少しずつ慣れてきてくれていますよ~♪

私も楽しみながら、日々勉強日々成長です(*^^)v 今回は、元気とがんばっての手話の違いを利用者さまに教えていただきました♪ また、聴覚障害のある子どもと高齢者の違いも勉強になっています。高齢者の方が。。。提供の仕方に工夫が必要で難しい~けど、まだまだ私には伸びしろあります~!(^^)!

対象:デイサービスさまの利用者さま限定

9/5しょうがいを持つ子どもと親のステップアップサークルぐりっとらさまでのミュージック・ケア教室♪(ビックホエール)

夏休みは、ミュージック・ケア教室もお休みだったので、久しぶりの開催です!みんな元気にこれるといいな~(*^^*)

2015年~月に1度、ぐりっとらさまで、ミュージック・ケア教室の講師をさせていただいています。

小さい子ども達は親子で、大きくなってきたら支援員さんと一緒に来て、元気にミュージック・ケアに参加してくれています。

ぐりっとらさまのスタッフさんは、みなさんしょうがいを持つ子どものママ達ですので、子育ての不安や経験なども、共有できたりすると思います。

子どもたちには発達の援助として、ママ、パパ、支援員さんのストレス発散に、一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、子どもの成長を見守りませんか?

ミュージック・ケアの基本メソッドは、日本の音楽療法の礎を築いた加賀谷哲郎氏が障がい児の為に長年現場で作り上げたものです。それを私も所属している日本ミュージック・ケア協会の理事宮本啓子が継承し、進化させ、今では日本→海外にも広まっている集団音楽療法です。

ぐりっとらさまとの出会いは、サークルさまでの1番大切にしていることと、ミュージック・ケアの理念がマッチしていると言うことから共感いただき、ご縁をいただきました。

今年度も会員さま募集中です。5月新しくご参加下さった親子さまがいましたよ!一緒に子どもの成長を楽しみながら見守りませんか?

対象:ぐりっとら会員さま限定

お問い合わせ・お申し込みは、直接ぐりっとらさまでお願いいたします。

https://www4.hp-ez.com/hp/glittra2010/

9/7社会法人一峰会グループホーム日向さまでの音楽療法♪(海南市)

IMG_20190202_095038_resized_20190202_051756005

月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。

2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。

 

対象:施設入居者さまとスタッフさま限定

今後のご新規セッションの条件♪

今後、しばらくはご新規での継続的な取り組みは、かんちゃんの身体の空き状況と、施設さまのご希望日をすり合わせてセッションを行う、ランダムでのご契約か、単発イベントのみお受けいたします。

私は出逢いを大切にしており、私の出来ること、したいこととして「自分の身近な大切な人の、そのまた大切な人の為」ぐらいが、私の出来る範囲かな~と常々思っています。見知らぬより多くの人の為の大勢でのセッションにはあまり興味がありませんでして。。。💦

ご縁のある方からのご紹介(お逢いしてない方でも。。。)、または、地域でのセッションにお越しいただき直接お逢いしたことのある方のみ、お受けいたします。

ご理解いただき、かんちゃんの行っております音楽療法を、本当に必要としてくださる施設さまや、サークルさま。。。等、お声をかけていただけるとうれしく思っています。

まだまだ未熟者ですが、子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どの対象者さまのセッションでも対応可能ですので、お声をかけていただけるとありがたいです。こころからご連絡をお待ちしております。

【最新!残席情報】チラシ配り終わりました♪

9月8日のイベントチラシ、最後の2枚を先日のドラムサークルで配り終えました。

ご縁があって、手にとっていただきましたみなさま、ありがとうございます。

また、興味とタイミングが合いましたら、ご予約いただけるとうれしく思います。今日現在、残席9です。(最大4組ってとこですね~♪)

IMG_20190711_203037_resized_20190711_083108633

イベントまで、約1か月! 今後は、直前でのお申し込みが予想されそうですね~(*^^*) ご希望の方は、お早めにどうぞ~!(^^)!

ふれ愛センターさまにも、チラシ置いてもらってて。。。だいぶ少なくなってました。どなたか手に取って下さったんやな~と想像すると、うれしく思いました❤来てくれると、私はもっとうれしいのです~(*^^)v

 

IMG_20180220_083623_resized_20180912_025001314

ふれ愛センターの外観です。地下に障がい者専用PK有。裏にも優先PK1台有。利用証がないときは、手帳を警備員さんに見せるか、置いとくと大丈夫みたいです。満車の時は、近隣有料PKをご利用くださいませ。