ドラムサークル

8/26NPO法人ロッツ 放課後等デイサービスみんなの家さまでのドラムサークル♪(紀の川市)

2015年より月に1度、NPO法人ロッツ 放課後等デイサービス みんなの家さまで、ドラムサークルを取り組んでいただいています。

ドラムサークルは、情緒の安定、ストレスケア、睡眠にも関わるセロトニンがドラミングの後1時間ぐらいは出るそうです。キレやすい人も、セロトニンが少ないと言われています。アイコンタクトが合ったり、気持ちの切り替えが早くなったり、楽しみながら自己肯定感、協調性、集中力を養ったり、たいこで自己表現したり、ストレスを発散したり。。。等、いろいろな目的を持ち、効果を期待して行っていただいています。

自発的で、主体的で、深い学びアクティブラーニングにもなる『ドラムサークル』

結果を急ぎすぎず、見守り、安心、安全の場所を提供するだけで、子どもはキラキラと輝きます。
発達がゆっくりな子どもも、継続することにより自発的に、円の中心で自己表現するようになってきたり、多動の子どもはたいこを叩いている時間は、いすに座っていられたり、アイコンタクトが合ったりと。。。成長を身近で見せていただき感動です!今後も、一緒に楽しみながら、変化・成長を見守りたいと思います。

 

次回は、夏休みの最後。いつもと違う曜日、いつもと違う時間。どうなるか楽しみ~(*^^*)

参加者:施設さまに通う子ども限定

今年度、あと1件継続的な取り組みをして下さる施設さま募集中です♪(どこでも行きます!)

今年度、2件募集していましたが、本日1件ご契約いただきました。

一般社団法人聴覚障害者協会 加納の手デイサービスセンターさまありがとうございます。まだまだ未熟者ですが、これからどうぞよろしくお願いいたします。

 

引き続き、あと1件募集いたします。

子ども~高齢者まで、障がいあるなし関わらず、どのような対象者さまでも対応可能です。

定員20名さままでが、お得ですし、私も1番動きやすいです。

 

この募集が決まったら、その後は面識のない方からのご依頼は引き受けないようにしようかな~と考えています。直接の出逢いを大切にしておりますのでご契約いただいてます施設さまのご紹介や、かんちゃんの音楽療法に参加してくださった関わりのある方からのご紹介のみ、お引き受けしようかな~と考えております。

どうぞ、よろしくお願いします。

ハートミュージック かんちゃん💕 こと、大中和美

8/21一般社団法人聴覚障害者協会 加納の手デイサービスセンターさまでのドラムテーブルアクティビティー♪(和歌山市)

今月より、継続的な取り組みをしていただけることになりました!

ふれ愛センターで出逢いました櫻井さま、ご縁を繋いで下さいました手話通訳士の杉谷さま、デイサービス施設長の辻山さまはじめ職員のみなさまありがとうございます。

デイサービスの利用者さまは、聞こえる人、聞こえない人、認知症の症状がありそうな人、手話の出来ない人(私(‘ω’)) 。。。さまざまですが、たいこを通じてコミュニケーションし、楽しみながら、心身にいい効果を期待して行わせていただきます。(情緒の安定、ストレスケア、血流促進、認知症予防、ゆるやかな進行のための刺激、機能訓練、回想。。。等)

楽しみながら、日々勉強日々成長です(*^^)v

前回ご参加くださいました方、覚えてくれててとてもうれしかったです~!(^^)!

 

 

 

7/8一般社団法人和歌山県聴覚障害者協会 加納の手デイサービスセンターさまでのドラムテーブルアクティビティー♪(和歌山市)

第2回目、お声がかかりました。

聞こえない人と手話のできない私が、たいこを通してコミュニケーションをします。

聴覚障害者さまの音の感じ方を、教えていただき、より深く理解したいと思っています♪

一緒に楽しめるように、準備してお伺いいたします~!(^^)!

8/3社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでの音楽療法♪(海南市)


IMG_20180407_114844_resized_20180407_040140146

2018年より月に1度、入居者さまの余暇活動の充実や、ストレスケア、コミュニケーション等を目的として音楽療法を取り組んでくださっています。

毎回ご参加の方は、私が到着すると楽器を運ぶのを自発的にお手伝い下さいます。

また、入居者さまだけでなく、スタッフさまのストレスケアにもなっているようです。

対象:日向さまの入居者さまとスタッフさまのみ

 

みなさまの職場でも、かんちゃんの音楽療法を取り入れてみませんか?

7/7,15,18,27 個人セッション♪(紀伊コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

かんちゃんちに、親子で音楽療法に来てくださっています。

ミュージック・ケアでは、肢体不自由の子どもさまは、最近はボディーボールがお気に入りです。

IMG_20190228_210449_BURST001_COVER_resized_20190301_080713318

ドラムテーブルアクティビティーを気に入ってくださっている方もいらっしゃいます。余暇活動の充実や、自己表現、情緒の安定、日頃のストレスケアにいかがでしょか?

bty

障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけますので、詳細は、個人セッション対応可能日をご覧くださいませ。8、

7/24生活介護 スマイルサポートねがいさまでの音楽療法♪(泉佐野市)


泉佐野スマイルサポートねがいさま
2018年~毎月1度、生活介護 スマイルサポートねがい さまで音楽療法を取り組んでいただいています。今は、ミュージック・ケアを実践しています。
こちらでは、少人数でのセッションとなり、同じ部屋でミュージック・ケアを通じて同じ時間を共有します。
その時々で、参加される方が変わりますが、今日は誰が参加してくれるかな~?彼が来たらこれが出来るといいな~。彼女は今日は参加かな?などと思いながら、車にいろんな楽器を積んで和歌山からお伺いしています。
音楽療法の日は、参加者は朝から楽しみにしてくれているようです。ミュージック・ケアをしている時間だけが、音楽療法ではないのですよね~。始まる前から、ミュージック・ケアは始まっていて、実践している時、そして終わってからも、効果等は続いているのです。

6月は、次の日からの大阪G20の影響で不穏な状況の方もおられましたが、時間が経つにつれいつもの笑顔もでてきて、気持ちも切り替わり、楽しそうにされてる姿が見られうれしく思いました。こころと身体は繋がっていますよね。

ミュージック・ケアを通じて、このひとときが参加者みなさまにとって、豊かな時間となりますように。
参加:施設利用者さま限定
いつでも、どこでも、だれとでも楽しめる、ミュージック・ケアを取り組んでみませんか?

【最新!】9/8障がい児(者)とご家族(介助者)の為のドラムサークルイベント♪(ふれ愛センター)


IMG_20190618_075810_resized_20190618_075855990

今週より、関わりのある施設さま等にチラシを配布しています。

ありがたいことに、チラシの枚数が足りなかったら、うちの子ども達には足らずはコピーしてみんなに配布するわ~と言って下さる方や、お知り合いや、SNSで拡散してあげるわ~と言って下さる親切な方もいます。 助かります。

パソコン苦手な私はチラシも、お世話になっている施設さまの若いスタッフさまに手助けしてもらったり、この前はネット印刷に初めてチャレンジするも出来ず。。。姪っ子や甥っ子に頼んだりと。。。途中めげそうになりましたが最後に出来たときは、ガッツポーズでした(*^^)v

自分のことだけだったら、こんなことしてないだろうと思います。

 

想いがあるからこそ。。。です。

 

そして、お申込みが続々と来ていますよ~!(^^)!

お席に限りがありますので(残席12です。)、ご希望の方はお早めにどうぞ~♪

 

IMG_20180220_083623_resized_20180912_025001314

こちらの写真は、ふれ愛センターの外観です。地下に障がい者専用PK有り。裏にもPK有り。

7/13,27児童発達支援、放課後等デイサービス雪うさぎさまでの音楽療法♪(和歌山市)

IMG_20170513_104016_resized_20170513_085316421(この写真は、1階でのドラムサークルです。たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。また、協調性、自己肯定感を養い、自発性、自己表現を促す等の効果もあり、その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。)

児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。

第2土曜は、ドラムサークルの日

第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。

7月は、ドラムサークルとミュージック・ケアの日が逆で開催されます。

対象:施設さまに通う子どもさま限定

お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/

こころを込めて、チラシをお届け💛

本日、チラシをコピーして、まずはお世話になっている施設さま、先日ご縁をいただいた施設さま、ボランティア時代大変お世話になりお久しぶりの施設さま。。。などに直接お届けに行きました。

また、今年度のふれ愛センターさまの取り組みに。。。と申請してくださったドラムサークルですが、ご予算の都合で難しいと今年度繋がりませんでした、市の社協さまにもお持ちしました。絶対にふれ愛センターさまにチラシ持って行ったら次に行こうと決めていました!ついでに、私のパンフレットも受け取って下さいました。ちゃんと知っていただけそうでよかったです。

また、機会とご縁があれば繋がるかな~♪

ありがたいことに、チラシ行脚中思わぬ良き知らせが。。。聴覚障害者のデイサービスさまとは、継続的な取り組みの流れに乗った感じです(*^^*) 今後が楽しみです💕

まだまだ、仕事の合間での“チラシ行脚”は続きます~♪