ドラムサークル

5/12社会福祉法人一峰会グループホーム第2日向さまでの音楽療法(海南市)

IMG_20190202_095038_resized_20190202_051756005

IMG_20190302_125700_resized_20190302_081600946

2018年~月1度、余暇活動の充実、入居者さまやスタッフさまのストレスケア、コミュニケーションなどを目的とし、今はミュージック・ケアを取り組んでいただいております。2年目に突入いたしました♪

いくつになっても、人は成長するのですね~。ミュージック・ケアの場でいろんな変化、成長を見守ることが出来てうれしく思います。

みなさまの余暇活動の充実や、健康維持のために少しでもお役に立てれるよう、真摯に向き合いたいと思います。

参加:グルームホーム日向入居者さま限定

皆様の勤務されている施設でも、“かんちゃんの音楽療法”を取り入れてみませんか?

5/7たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

久しぶりに子どもちゃんとママが来てくれました。もう、ヨチヨチ歩くようになっていましたよ。帰り際には、抱っこと両手を出してくれ、かんちゃんも抱っこさせてもらいました。1時間で仲良くなってくれたんやな~(*^^*) かわいい~♪

地域の高齢者さまのいい笑顔! 子どものパワーは素晴らしい!

ママも楽しんでくれて、2人でファシリテート♪

IMG_20190402_112905_resized_20190402_091301699 (2)

つられて、みっちゃんもファシリテート!

IMG_20190402_113038_resized_20190402_091301980 (2)

ストレス発散に、認知症予防に、健康の為に一緒にたいこを叩きませんか?

老若男女、子ども~大人まで障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。連休明けの疲れや、ストレスを癒しにお越しくださいませ。

時間:11時~12時まで 要予約

場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(近く粉河加太線沿い喫茶KIWA裏 1階コロッケ茶店 階段で2階にあがります。)

参加費:子ども500円、大人1000円

たいこは、足で挟むものが多いです。会場入り口には、かんちゃんのオレンジの車が停まっています。目印にどうぞ~♪

4/24生活介護 スマイルサポートねがいさまでの音楽療法(泉佐野市)

泉佐野スマイルサポートねがいさま毎月1度、生活介護 スマイルサポートねがい さまで、今ミュージック・ケアを取り組んでいただいております。1年が過ぎ、2年目に突入しています。

こちらでは、少人数でのセッションとなり、同じ部屋でミュージック・ケアを通じて同じ時間を共有します。

その時々で、参加される方が変わりますが、今日は誰が参加してくれるかな~。彼が来たらこれが出来るといいな~。彼女は今日は参加かな?などと思いながら、いろんな楽器を車に積んで伺っています。

音楽療法の日は、朝から楽しみにしてくれているようです。ミュージック・ケアをしている時間だけが、音楽療法ではないのですよね~。始まる前から、ミュージック・ケアは始まっていて、実践している時、そして終わってからも、効果等は続いているのです。

今回初めて会場に10名入り、セッションをしました。再会あり、出逢いあり。

参加出来る方が少しずつ少しずつ増えてきました。このひとときが豊かな時間となりますように。

参加:施設利用者さま限定

いつでも、どこでも、だれとでも楽しめる、ミュージック・ケアを取り組んでみませんか?

4/13,27放課後等デイサービス雪うさぎさまでの音楽療法(和歌山市和佐)

IMG_20170513_104016_resized_20170513_085316421

(この写真は、ドラムサークルです。たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。)

放課後等デイサービス雪うさぎさまで、音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。

第2土曜は、ドラムサークルの日

第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。

対象:施設さまに通う子どもさま限定

お問い合わせは、直接雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp/

今年もイベントを行います♪ (ふれ愛センター)

ここ数年、夏休み明けに外部講師をお呼びしてイベントを行っています。

花王さまより助成金をいただきますので、今年も外部講師をお呼びし、9月にイベントを行うことが出来ます。ありがとうございます。

先日、場所を予約に行きました。第1希望日はGET出来ませんでしたが、予定より少し早まり、講師の先生のご都合もあり、9月8日(日)午前に決定いたしました。

詳細は、だいぶ決まっていますが、告知は準備が出来次第、アップいたします。

今年は、市の後援をいただきたいと思っていて申請もしようと勉強、準備中。どうなるかしら~?!

昨年は、ほぼ大々的な告知をしないでも、定員が埋まっちゃいましたが。。。今年はどうなるかしら~。。。???ご縁を大切にしつつ、告知をします。

情報公開は、もうしばらくお待ちくださいませ。

 

主催:和歌山ミュージック・ケア研究会、クロスハーツ、ハートミュージック

助成:花王ハートポケット倶楽部さま

 

父の密かな愛情ある終い支度

自宅の和室2部屋の畳とふすまが新しくなりました。い草の香りに癒されています。

IMG_20190316_074756_resized_20190316_081459366

地域でのセッションは、昨年から自宅で行っていて、家にも対象者さまが来てくださることも増えました。次回からはこの香りにも癒されること間違いなしです。フローリングが多いこの時代、昔ながらの日本家屋の良さを実感しています。

最近、父の姉がうちの近所の高齢者住宅に越してきて、その時、家を処分しました。その影響か、はたまたご近所様の歳の近い人が亡くなったからか、終い支度なのか。。。父は、いろんなことをしだしています。

昨年は台風が多く和歌山に来ましたが、その前に屋根を点検し、隙間を漆喰で補強。台風時には、全く被害がありませんでした。そして今年は、畳とふすまを交換です。

いつも行くガソスタの方にご紹介していただき、ご近所の畳屋さん(私の母校、北高の後輩だと思われるお若い店主さん)が来てくれました。

さすがプロ!大きな家具も器用に1人で動かし、畳みを持って行き、あっという間に新しいものになりました。(新築時以来、初めての交換らしい)

父の母への想いか。母は父より7つ年下なので、自分が先に旅立ってもしっかりした家で安心して暮らせるようにという想いもあるのでしょうか?また、出戻っていついている娘の私にも住むとこだけは確保してくれているのかもしれません(;^ω^)

口には出しませんが(84歳、そんな世代の頑固者です)、こころに秘めた愛情を形に変え、終い支度をしているようにも思えます。

親ってありがたいな~とつくづく思います。(私も口には出しませんがね~(;^ω^)

これからも個人セッションや地域でのセッションに来られる方が、少しでもこころ穏やかに癒される空間になるよう、私はこの和室でも音楽療法をしています。(我が家の空いてる空間が、仏間しかなくそこでセッションやってるんです。長男である父の影響で我が家は信仰心はあまりないのですがね~(;^ω^))

音楽療法を楽しみに、い草の香りに癒されにも、お気軽に、かんちゃんちにお越しくださいませ~♪ ホントええ匂いですよ~♪

4/10NPO法人ロッツ放課後等デイサービスみんなの家さまでのドラムサークル(紀の川市)

2015年より月に1度、NPO法人ロッツ 放課後等デイサービス みんなの家さまで、ドラムサークルを取り組んでいただいています。

今年は高3の子が多く、3月でお別れとなりました。卒業おめでとうございます。という意味も込めて、その子達だけで、ドラムサークルを進めてもらうことを最後にチャレンジしてもらい終了としました。素晴らしいファシリテートで、時間通りルールを守り終えました。すごい!感動!

1人の子どもに何人も関わる大人がいて、その中の1人に加えてもらえ、彼らの成長に合わせ、私も少しづつファシリテーターとして成長出来たと思います。かんちゃん先生と呼んでもらっていますが、先生はみなさんです。ありがとうございました。

私が想うより、みんな成長しているんだな~と感動し、終了後涙がでそうになるのをグッとこらえ、笑顔で終わりの歌を歌いました。こころなしか、いつもより一体感があり、4月からは、どのような出逢いが待っているでしょうか?楽しみです!

 

ホント、ドラムサークルっておもしろいし、素晴らしいツールだと再確認した日でした。自発的で、主体的で、深い学びアクティブラーニングにもなる『ドラムサークル』

結果を急ぎすぎず、見守り、安心、安全の場所を提供するだけで、子どもはキラキラと輝きますね。

環境の変化の多い、春。

ドラムサークルは、情緒の安定、ストレスケア、睡眠にも関わるセロトニンがドラミングの後1時間ぐらいは出るそうです。キレやすい人も、セロトニンが少ないと言われています。アイコンタクトが合ったり、気持ちの切り替えが早くなったり、楽しみながら自己肯定感、協調性を養ったり。。。といろいろな目的を持ち、効果を期待して行っていただいています。

参加者:施設さまに通う子ども限定。

 

この記事を見ていただいているドラムサークルにご興味を持っていただいた施設さま、継続的に取り組んでみませんか?

インディアンフルート(ラブフルート)

最近は、今までよりドラムサークルで、インディアンフルート(ラブフルート)を使う練習をしています。

苦手意識を払拭するために。。。どうしても想いを音に込めて吹いてあげたいときに、最近は吹くようにしています。

昨日も最近ご家族を亡くした方のご参加がありましたので、その場では焦点をその方に合わせ(もちろん、他の参加者の方にも楽しんでもらえるよう)、1時間進め、最後のクールダウンでは想いを込めて吹いてみました。

参加者の1人の方にも吹いてもらいましたが、最後の最後には、小さい円の真ん中に行き、空を(天井を)見上げ、何度も何度も同じフレーズが勝手に出てきて。。。最後には、他の人の奏でていたトーンチャイムも、すっと終わりました。

そっと涙を拭う参加者の方。。。音で、気持ちで、寄り添えていたかな~。。。詰まっていた気持ちも流れて、少しでもこころが軽くなり、ポッカリ空いた穴が、楽しいことでちょっとでも埋まればいいな~と思いました。

5年前に伯父が亡くなった叔母もその場にいましたが、伯父もこの場に来てくれてたみたい~。。。と叔母がそんなイメージを抱いたようでした(*^^*)

伝わっていたならうれしいです。また、いつでも必要な時に来てくださるといいな~と思います。

私の両親も高齢です。いつか、そんな日が来ることでしょう。。。その時は、ご近所のみなさまにも頼り、支えてもらいたいと思います。これからも、地道に地元でドラムサークルを続けたいと思います。

地元に恩返しをしているつもりですが。。。支えられているのはいつも私の方ですね(*^-^*)

 

4/2たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル(紀伊駅近く)

IMG_20190205_115207_resized_20190205_063030036

今月は、新しい方も来てくださいました!お仲間が増えてうれしいです。

老若男女、子ども~大人まで障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます。次回は、春休み中ですね~!子ども達も来てくれるとうれしいな~(*^-^*)

ストレス発散に、認知症予防に、健康の為に一緒にたいこを叩きませんか?

時間:11時~12時まで 要予約

場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(近く粉河加太線沿い喫茶KIWA裏 1階コロッケ茶店 階段で2階にあがります。)

参加費:子ども500円、大人1000円

たいこは、足で挟むものが多いです。会場入り口には、かんちゃんのオレンジの車が停まっています。目印にどうぞ~♪

来年こそは、桜の花の下でたいこを叩き、お弁当でも食べたいですな~。車でのご参加者、大募集!私の車だけでは、参加者みんな乗せて、たいこ乗せては難しいのです。。。

4/6社会福祉法人一峰会グループホーム第2日向さまでの音楽療法(海南市)

IMG_20190202_095038_resized_20190202_051756005

IMG_20190302_125700_resized_20190302_081600946

2018年~月1度、余暇活動の充実、入居者さまやスタッフさまのストレスケア、コミュニケーションなどを目的とし、今はミュージック・ケアを取り組んでいただいております。

いくつになっても、人は成長するのですね~。ミュージック・ケアの場でいろんな変化、成長を見守ることが出来てうれしく思います。

関わらせていただき、丸1年が経ちました。取り組み開始当初参加され、その後長いこと参加してなかった方が再び来てくれ、1年間の締めくくりとしてはとてもうれしいひとときとなった3月。

次年度も引き続き、継続していただけるとのことで、みなさまの余暇活動の充実や、健康維持のために少しでもお役に立てれるよう真摯に向き合いたいと思います。

参加:グルームホーム日向入居者さま限定

皆様の勤務されている施設でも、“かんちゃんの音楽療法”を取り入れてみませんか?