お待たせしました!12月の個人セッション対応可能日です。
12月1日、15日午前中のみ、22日、29日です。
ご希望の日時とご希望の手法をご予約くださいませ。
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)
電話:073-461-0956
参加費:お1人1000円
お待たせしました!12月の個人セッション対応可能日です。
12月1日、15日午前中のみ、22日、29日です。
ご希望の日時とご希望の手法をご予約くださいませ。
場所:かんちゃんち 和歌山市弘西506(紀伊コスモス支援学校近く)
電話:073-461-0956
参加費:お1人1000円
毎月、かんちゃんちでの個人セッションに、親子で来てくださっています。
ドラムテーブルアクティビティーをご希望されている方もいます。
個別で関わらせていただきますので、対象者さまに合わせてご提供出来ます。
就学前に集団に不安を抱えているママさんや、重度の障害をお持ちの子ども、また学校卒業し、生活リズムが崩れていたり、余暇活動の充実を目的にしている青少年達、かんちゃんの音楽療法ってどんなん?と興味を持ってくださっている方も大歓迎です♪
目的に応じて個別に、お互いの空いている日をすり合わせて開催いたします。ご興味のある方は、1度お越しになってみて下さいね。
参加費:お1人1000円 要予約
また、かんちゃんが、みなさまにご自宅に伺うことも可能です。かんちゃんちまで出てこれない方は、あなたのおうちに出張し、ご対応いたします。気軽に何でもご相談ください。(但し、講師料+交通費が必要です。)
2015年より月に1度、NPO法人ロッツ 放課後等デイサービス みんなの家さまで、ドラムサークルを取り組んでいただいています。
ドラムサークルは、情緒の安定、ストレスケア、睡眠にも関わるセロトニンがドラミングの後1時間ぐらいは出るそうです。キレやすい人も、セロトニンが少ないと言われています。
アイコンタクトが合ったり、気持ちの切り替えが早くなったり、楽しみながら自己肯定感、協調性、集中力を養ったり、たいこで自己表現したり、ストレスを発散したり。。。等、いろいろな目的を持ち、効果を期待して行っていただいています。
自発的で、主体的で、深い学びアクティブラーニングにもなる『ドラムサークル』
結果を急ぎすぎず、見守り、安心、安全の場所を提供するだけで、子どもはキラキラと輝きます。
発達がゆっくりな子ども達も、継続することにより自発的に、円の中心で自己表現するようになってきたり、多動の子どもはたいこを叩いている時間は、いすに座っていられたり、アイコンタクトが合ったりと。。。成長を身近で見せていただき感動です!今後も、一緒に楽しみながら、変化・成長を見守りたいと思います。
参加者:施設さまに通う子ども限定
東京にいて都会のおもしろい~と思った写真。
姉に見せると、かんちゃんとはツボが違うんで、よ~わからんと言われたけど(笑)
電話BOXだけどWi-Fiスポット。入らず使うのか?入って使うのか?(*^^*)和歌山にもこんなの貼ってるのあるかな?
右側の自販機のスタイリッシュな黒い縦型ゴミ箱、の横の 左側のレトロな黒板(掲示板?!)
吉祥寺は、緑化なのか、本物の緑が壁に🌳 前来た時、横から入ったから気つかんかった!
めっちゃ、慌ててて。。。隠し撮り📸✨ピンボケ、ぼけぼけ 😅ユニバースのはらちゃん。呼び込みしてました。手を振ると、愛想よく振り返してくれましたよ~(‘ω’)ノ
いよいよ最終日。4日目✨
何も予定を決めずに来ていた私。朝起きて、どこ行こう~。。。とりあえず、大好きな街、昔働いていたし、よく自転車で行っていた“吉祥寺”だけは行きたくって、昼から吉祥寺へ繋がるどこかを探した。
そして、池袋の駅に向かう途中、平日の通勤時の人の流れに逆走して歩き、行ったのは。。。
都会のビルの谷間にある大東京神社。
久々に、東京の朝のラッシュを体験。。。どこからこんなに人が出てくるのだろうか😅
こんな大都会で昔はよく働いていたものだ。と当時の自分を褒めてあげた(笑)
その後、近くに嵐の二宮さんがドラマの撮影で来ていたとかで有名らしく、歩いて行くことに。飯田橋→神楽坂を抜けて、赤城神社へ。。。寄り道も楽しいものである(*^^*)
自然があるからか、歳を重ねて来たせいか、神社仏閣が、静かで癒され落ち着く私。
その後、地下鉄で吉祥寺に✨ 吉祥寺は、観光というよりかは、懐かしさでウロウロしてて、写真はほとんど撮り忘れたな~。。。💦ユザワヤのビルが変わってて驚いた!
ハモニカ横丁の行列に並んで買った、こしの の もなかだけ載せておこうか(*^^*)
そんなこんなで、17時頃東京駅から、再び新幹線の指定席で和歌山へ。
あっという間の東京の旅だったな~。ライフステージの変化に伴い、次はいつ行けるのだろうか?
この日もウェルカムドラムサークルからスタートだ♪ 前日の夜、食事会に行かれた方が多かったのか、更なる一体感があり、理事のダンスもあり、更にパワーアップしたドラムサークルだった!また、始まって30分なのに。。。隣りに座ってた方は、私がドラムサークルを始めるにあたり、ドラムサークルの父と呼ばれているアーサー氏の愛媛でのプレイショップでトレーニングを受けた際ご一緒させていただいていた楽しい方だった。彼女は昨日の麺が出そう!と言いながらも素晴らしいドラミング!さすが、パーカッショニストだ✨
私は思いっきりたいこを叩くとすぐ眠気が襲うので、シェーカーでシャカシャカ参加♪ みなさんの音を体感し、マッサージ効果に✨
2日目はグループワーク中心で、前日体感したリサさんの手法を、自分がファシリテートし、身体に染み込ます体験をした。
最後には、クロージングドラムサークル!
2日間の学びを終えて、やっと私もこころも身体も頭も開放して、ドラムサークル楽しむことが出来た!(^^)! 田舎育ちのせいでリズムも遅いのか?! めっちゃ遅いスタートやな~(笑)
そんなこんなで、2日間の学びが終わり、北は北海道、南は沖縄等々全国津々浦々から来ていたみなさんは、あっという間にご自分の家に帰って行かれたようだった。
東京2日目✨ 大塚にある東邦音学短期大学が会場。エレベーターを降りると、すでにドラムサークルが始まっていた。ウェルカムドラムサークルだ♪
のっけから、ドコドコとすごいパワーである✨さすが、ファシリテーターの集まり!
私はいつも、このパワーに圧倒されるので。。。毎回借りてきたねこ状態で未だに慣れないのである😅が、これも、いつもの私である(苦笑)
今回のテーマは“高齢者の健康におけるドラミングの効果と可能性について”
協会理事の1人の飯田和子氏と
リサさんの言語は、もちろん全て英語である。通訳の方を介して机上で学んだり、実践は、非言語コミュニケーションであるドラムサークル!何ら問題なく進んでいくのである。私もいつもはファシリテーターであるが、今回は参加者の1人になり、見て、考えて、まねして、自由に叩いて、楽しむことを体感した。
ドラムサークルに、言葉はやはり関係ないのだ!
ドラムサークルをベースにした彼女のオリジナルの手法を2日間惜しみなく伝えてくださった。今回が、日本初公開らしい!
そのような場に一緒に居れて、また和歌山でかんちゃんと関わって下さる方にも今後体験してもらえることになるなんて。。。すごいよね~✨
そんなこんなで、1日目は、緊張とすごい勢いで集中して吸収したので、頭もこころもいっぱいいっぱいな感じでした😅
参加者との食事(中華)も行かず、クールダウンに1人、宿のある池袋の街を徘徊し(笑)、偶然見つけた新そばの美味しいお店でまったり食事をし、次の日に備えたのであった。
母の治療の具合で、次いつ行けるかわからないな~と思ったので、思い切ってドラムサークルforウェルネスの勉強会に参加してきました。
宿だけは随分前から抑えてて、いつでもキャンセル出来るようにギリギリまで様子を見ていたので、交通手段は直前になり、えらい出費になりました😅
しかし、そのおかげで初めての。。。
前乗りしたので、金曜日のビジネスマンと一緒に乗りました。キャリアウーマンになった気分でした~😁
私は過去に東京に住んでいたことがあり、当時の友達にも逢えました!彼女はきっと顔出しNGだろうから。。。写真撮りましたが載せないでおこう。
彼女とは5年ぶりぐらいの再会で、新宿の地下街で待ち合わせをし、時間があったので地上に出てアルタ前で1枚。撮っていいかな?いいとも!📸✨
友人とは美味しいイタリアンを食べながら、あっという間に3時間が過ぎました。
彼女とはほぼ毎回東京に出てきたら時間を作ってくれます。財産です。感謝💖もしかしたら、和歌山の子育て中の同級生より、会っているかもね~!
房枝さん、いつもありがとう💖また、逢いましょうね~!
そんなこんなで、思い出の場所も記憶もアップデートした東京1日目✨
房枝さんからもらった成城アルプスのフィナンシェ。と、新宿で買ったバターバトラーのフィナンシェ。どちらも美味しかった✨
(この写真は、1階でのドラムサークルです。最近は2階ですることが多いです。)
児童発達支援・放課後等デイサービス雪うさぎさまで、2017年~月2回音楽療法(ミュージック・ケアとドラムサークル)を取り組んでいただいています。
たいこを叩くと、幸せだな~と感じたり、情緒が安定し、眠りにも関するホルモン セロトニンが活性化すると言われています。また、協調性、自己肯定感を養い、自発性、自己表現を促す等の効果もあり、その他の効果等は、HPのドラムサークルをご参照くださいませ。
基本、第2土曜は、ドラムサークルの日 第4土曜は、ミュージック・ケアの日 です。
対象:施設さまに通う子どもさま限定
12月は、10月警報で開催出来なかった振替があり、3回お伺いいたします♪
お問い合わせは、直接 雪うさぎさま(074-499-8338)へお願いいたします。http://www.yukiusagi.jp//
赤ちゃん~高齢者まで、どなたでもお越しいただけます。
子どもには、打楽器の楽しさを!ママには子育てのストレス発散に!高齢者には健康維持、認知症予防に!みんなで一緒にたいこを叩きませんか?
11月は、世界遺産首里城の火災の報道に、みなさんこころを痛めていて、参加者さまで沖縄出身の方がいて、みなさん最後には、首里城の復興を祈りつつ、ヒーリング楽器でサウンドスケープをしました。また、12月は、その方が出し物をしてくれると約束して帰りました。
12月何が飛び出すのやら~!今年最後のうららさまでのドラムサークルをお楽しみに!
日時:12月3日(火)11時~12時 要予約
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く 喫茶kiwa裏 1階コロッケ工房)
参加費:子ども500円、大人1000円
たいこは、足で挟むものが多いです。PK有り。
玄関にかんちゃんのオレンジの車が置いています。目印にお越しくださいね♪