ドラムサークル

3月3日のうららさまでのたいこは、開催自粛いたしますm(__)m

毎月楽しみにしてくださっているみなさま、申し訳ありません。

うららさまでの“たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル”は、3月3日はコロナの収束を願い、開催を中止にさせていただきます。 ご参加の方が高齢者さまが多いので、念のためです。

実際、私は風邪も引いてなく、元気いっぱいなのですが。。。(*^^*)

ただ、ご予約いただいてる方でご連絡先のわからない方が1名いらっしゃいます。

当日までにご連絡がつかなければ、現地の駐車場で、オレンジの車でお待ちし、お伝えします。

せっかく、遠方よりお越しいただくので、気にしないようなら、良かったら我が家にお立ち寄りいただき、ご希望のセッションをご提供いたします。

そんな感じで~。。。ご対応いたしますので、よろしくお願いします。かんちゃん

 

コロナ収束したら、次回4月は、7日に予定しております♪

 

3/17一般社団法人聴覚障害者協会 加納の手デイサービスさまでのドラムサークル♪(和歌山市)

2月初めてドラムサークルを体感していただきました!

今までは、ドラムテーブルアクティビティーでしたが、1度ドラムサークルを体感してみたいとのことで1月に予定していたのですが。。。私の発熱と、母の具合が悪くなった為にキャンセルとなってしまい。。。今日初めて体験いただきました。

驚きましたよ~!途中から、音の一体感♪  初めてであんなグルーブ感が出るなんて~(*^^)v素晴らしかったです!(^^)! 動画をとっておきたかったぐらいでした。

また、来月も一緒に、聞こえない人も聞こえる人も、手話を出来る人も出来ない人も、利用者さまもスタッフさまも関係なく、一緒にたいこの輪 ドラムサークルを楽しんでいただけるのがうれしいです♪

 

3/25生活保護事業所 スマイルサポートねがいさまでの音楽療法♪(泉佐野市)

生活介護のスマイルサポートさま2018年〜月に1度、生活保護事業 スマイルサポートねがいさまで音楽療法を取り組んでいただいています。今はミュージック・ケアをしています。
こちらに伺うと、それまでは参加者のみなさまは個々にお部屋で過ごされているのに、1つのお部屋に集まり、一緒にミュージック・ケアを楽しみます。
このひとときが、豊かな時間を提供しているのではないかな~と、私は思っています。
毎回参加の方や、時々参加の方。。。その月によってどなたが参加されるのか、行ってみないとわからないのですが。。。彼が来たらこれしようとか、彼女は参加出来るのかな?等、想像しながら、どんなことにも対応できるよう沢山楽器等を持って行きます。
最近よく参加の方してくれる方は、笑顔や発話も表出するようになり、かんちゃんにもミュージック・ケアにも慣れてきているんだな~と感じ、うれしく思います。
部屋の扉を開けてしていると、音に誘われて、スタッフさまにも促され、今まで1度も参加出来なかった方も会場に入って部分参加出来るようになってきましたよ~。
継続的に取り組んで下さっているからこその、変化ですね♪

対象:スマイルサポートねがいさまに通所されている方限定

リフレッシュ~♪

昨日とても天気が良かったので、貴志川の仕事帰りに海を眺めに行きました。(これは、かんちゃんが撮った写真(*^^*))   母の介護から初めて出かけましたよ。リフレッシュ~♪IMG_20200224_165844

たまたまお友達からお誘いがあり、すき間時間で マリーナ近くで合流!

お友達は別のお友達カメラマンのかほりさんと来ていて。。。私も少し撮って下さいました。

こんなに素敵に~!やっぱり違いますよね~!気に入った2枚をアップしておこう(*^^)v

1582544270688

1582544252885かほりさん、ありがとうございます  インディアンフルートは愛を伝えるための笛。吹くと幸せになる笛ですが、私は聴いてくださった方が幸せになるといいな~と想いながら吹きます。(上手ではないけど、こころを込めて(*^^*))

かほりさんも次回は一緒に、こころのままに吹きましょうね~♪

 

かほりさんは、和歌山在住で、人物を撮るのがお得意だそうです。家族のかけがえのないひとときをみなさまも撮ってもらいませんか? かんちゃんが繋ぎます。必要な方はお声かけてくださいね(*^^*)

3/12,13,22,27個人セッション♪(紀伊コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

リクエストにお応えして、毎月かんちゃんちに親子で音楽療法の個別対応させていただいてます。

bty

ドラムテーブルアクティビティーをご希望されている青年は、かんちゃんちに来る日は朝からやらないといけないことが、スムーズに出来、休日は穏やかに過ごされて、余暇活動の充実に繋がっているようです。

MCの楽器の写真♪また、ミュージック・ケアをご希望されている子ども達は、発達の援助のために、来てくださっています。肢体不自由の子どもちゃんとママは、子どもの小さくて、かつ大きな変化・成長を一緒に喜び、またママのストレスケアの時間でもあります。多動の子どもちゃんには、自らしたい気持ちを待ち、回を重ねるごとに輪の中に入れる時間が長くなり、指示も通りやすくなってきて、親子で成長している姿を近くで見守らせていただいています。

1人ひとり、成長の種は備わっていて、“その子のその時が来るまで”待ちのセラピーです♪継続は力なり!一緒に子どもの成長をゆっくり見守りませんか?

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さいね~。

参加費:おひとり1000円

 

また、かんちゃんちにお越しになれない方は、あなたの家に出張音楽療法も可能です。

その場合は、講師料+交通費が必要です。(詳細はお問い合わせください。)

 

 

3/11NPO法人ロッツ放課後等デイサービスみんなの家さまでのドラムサークル♪(紀の川市)

2015年より月に1度、NPO法人ロッツ 放課後等デイサービス みんなの家さまで、ドラムサークルを取り組んでいただいています。
ドラムサークルは、情緒の安定、ストレスケア、睡眠にも関わるセロトニンがドラミングの後1時間ぐらいは出るそうです。キレやすい人も、セロトニンが少ないと言われています。
特に療育の場では、上記の効果から睡眠のリズムを整える為であったり、ドラムサークル中では、アイコンタクトが合ったり、気持ちの切り替えが早くなったり、楽しみながら自己肯定感、協調性、集中力を養ったり、たいこで自己表現したり、ストレスを発散したり。。。等、いろいろな目的を持ち、効果を期待して行っていただいています。
自発的で、主体的で、深い学びアクティブラーニングにもなる『ドラムサークル』
結果を急ぎすぎず、見守り、安心、安全の場所を提供するだけで、子どもはキラキラと輝きます。
発達がゆっくりな子ども達も、継続することにより自発的に、円の中心で自己表現するようになってきたり、多動の子どもはたいこを叩いている時間は、いすに座っていられたり、アイコンタクトが合ったりと。。。成長を身近で見せていただき感動です!今後も、一緒に楽しみながら、変化・成長を見守りたいと思います。

参加者:施設さまに通う子ども限定

2月の個人セッション対応可能日♪ (紀伊コスモス支援学校近くのかんちゃんち)

2月の個人セッション対応日は、15日10時~、16日10時~、15時~ です。

ご希望の手法とご希望の日時をご予約くださいませ。

集団に入るのが難しい、多動傾向、言葉や発達がゆっくり等々、気がかりなことがある子どもさまや、障がい者の余暇活動の充実に♪  また、かんちゃんの音楽療法ってどんなの~?と興味がある方など。。。障がいあるなし関わらず、どなたでもお越しいただけます(*^^*)

かんちゃんち

場所:かんちゃんち(コスモス支援学校近く) 和歌山市弘西506     電話073-461-0956

参加費:おひとり1000円  要予約

 

かんちゃんちには、愛犬ラッキー☆がいます。全て自己責任でご参加下さいね。

IMG_20171231_174347_resized_20180101_014538384

3/3たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く うららさま)

 

IMG_20190402_112905_resized_20190402_091301699 (2)

赤ちゃん~高齢者まで、どなたでもお越しいただけます。
子どもには、打楽器の楽しさを!ママには子育てのストレス発散に!高齢者には健康維持、認知症予防に!みんなで一緒にたいこを叩きませんか?
日時:3月3日(火)11時~12時 要予約
場所:うららさま 和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く 喫茶kiwa裏 1階コロッケ工房)

参加費:子ども500円、大人1000円
寒い冬、たいこを叩いて寒さも吹き飛ばし、しっかりと動きたいと思います!
たいこは、足で挟むものが多いです。PK有り。
玄関にかんちゃんのオレンジの車が置いています。目印にお越しくださいね♪

2月は、常連さまの金ちゃんが、また出し物を披露してくださいました。お母さまとの思い出の踊りでした。金ちゃんは多才で、いつも参加者のみなさまを楽しませてくださいます。ありがとうございます♪

IMG_20200204_112903

3/7社会福祉法人一峰会グループホーム日向さまでの音楽療法♪(海南市)

 

IMG_20190202_095038_resized_20190202_051756005
月に1度のグループホーム日向さまでの音楽療法の日です。
2018年~入居者さまの余暇活動の充実、ストレスケア、他者とのコミュニケーション、スタッフさまのストレスケアなどを目的として、継続的な音楽療法の取り組みをしていただき、今はミュージック・ケアを行っています。
3月には初めてドラムサークルを行う予定です!

①DC楽器

数年前、海南バリアフリー交流会で再会してから施設長さまは、ずっとドラムサークルを入居者さまみんなとしたかったのです。ようやく実現します!どんな反応が見られるのか~、今から楽しみです!(^^)!

対象:施設入居者さまとスタッフさま限定

2/26生活保護事業所スマイルサポートねがいさまでの音楽療法♪(泉佐野市)

泉佐野スマイルサポートねがいさま

生活介護のスマイルサポートさま2018年〜月に1度、生活保護事業 スマイルサポートねがいさまで音楽療法を取り組んでいただいています。今はミュージック・ケアをしています。
こちらに伺うと、それまでは参加者のみなさまは個々にお部屋で過ごされているのに、1つのお部屋に集まり、一緒にミュージック・ケアを楽しみます。
このひとときが、豊かな時間を提供しているのではないかな~と、私は思っています。
毎回参加の方や、時々参加の方。。。その月によってどなたが参加されるのか、行ってみないとわからないのですが。。。彼が来たらこれしようとか、彼女は参加出来るのかな?等、想像しながら、どんなことにも対応できるよう沢山楽器等を持って行きます。
最近よく参加の方してくれる方は、笑顔や発話も表出するようになり、かんちゃんにもミュージック・ケアにも慣れてきているんだな~と感じ、うれしく思います。
部屋の扉を開けてしていると、音に誘われて、スタッフさまにも促され、今まで1度も参加出来なかった方も会場に入って部分参加出来るようになってきましたよ~。

継続的に取り組んで下さっているからこその、変化ですね♪
対象:スマイルサポートねがいさまに通所されている方限定