ドラムサークル

わか 見てきましたよ~🐐

毎月1回ほど橋本まで用事があり、出かけます。

先日出逢った麦の郷さまの仲間のお1人から、“わか見に来てね~!”と言われてたので、昨日は火曜定休日とネットで見たのですが。。。帰りに立ち寄ってみましたよ~🍀

わか かわいい~💖 ハイジを思い出しました😄年齢がバレますね~💦

かぜまるは、一生懸命お食事中😁

ファーマーズマーケットや、カフェレストランもあるそうです。

ソーシャルファーム もぎたて | HOME (socialfirm-mogitate.jp)

また、定休日じゃないときに、立ち寄ってみたいと思います🍀楽しみが増えました!(^^)!

ゆめ・やりたいこと実現センターさまでのドラムサークル♪(紀の川市)

文部科学省が立ち上げた障害のある人の生涯学習に取り組むための事業「障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究」を受託されている、麦の郷『ゆめ・やりたいこと実現センター』さまでの、初めてのドラムサークルです。会場は、ここ👇打田生涯学習センターさま✨

今回の講座は連続4回。かんちゃんの提供しています音楽療法を体感していただくものです。ミュージック・ケアを2回。ドラムサークルを2回の計4回。

第1回目のミュージック・ケアは、楽しんでいただけたかな~と思っています😄さ~、ドラムサークルも一緒に楽しみたいと思います✨

参加:お申し込みいただいた障害者さま、スタッフさま、ボランティアさま限定♪

ゆめ・やりたいこと実現センターさまでの4回講座第1回目終了♪(紀の川市)

前日にPCR検査陰性を確認し、今回は和歌山の感染者も減少傾向にあるので、予定通りお伺いすることが出来ました✨

前日、ワクワクドキドキしながら、寝て、朝早くから目覚めました😅

あまりにも時間があったので、事務所の近くの神社にお参りしてから行きました。事務所を構えた当日もそうでしたが、神社の境内で今回も動物を見ました。今日は、大きな亀がお出迎え🐢 長年ここに行くが、亀が出てきてくれたのは初めて✨なんだか次の扉が開くのか?これからどこまで連れていってくれ、まだ見ぬ世界を見せてくれるのだろうか。。。と、勝手に思い、ちむどんどんしました~😁

第1回目は、ミュージック・ケア♪

場所は、懐かしい昔ドラムサークルをこの場所でさせていただいたことがある、打田生涯学習センターのスタジオ✨

朝早かったので、すでに到着時にお腹が空いてて💦時間調整の為の手前のPKで、昼用に持ってたパンを半分食べて、いざ! 緊張しつつ、会場内へ✨

あれ。。。ここ、こんなに狭かったっけ?と言うのが、私の第1印象😄

すでに、参加者さまやスタッフさまもお出迎えしてくださり、その後続々と会場入り。

障害の程度に幅があり、選曲、プログラムをどう組み立てるか???時間まで参加者さまとお話しつつ、頭の中はフル回転にどう進めるか想像し考えていた私でした~😁

時間が来てからは、終了まで、あっという間♪

個人情報許可を得たものを主催者さまより頂戴し、掲載させていただきました。ありがとうございます🍀最後の曲、あ~よかった🌺
無断で使用することはご遠慮くださいませ。

会場入りの時と、帰りとでは、みなさまの表情にも変化が見られ、こころの距離感もぐっと近づき、いい感じ~💖

また、宝物が増えました✨

みなさまのこころの様子を視覚化した顔の絵。音楽療法をやる前と後では、こころに変化が見られますね😄個人情報保護の為、お名前と感想の部分は、かんちゃんだけの宝物です。

次回は来週日曜日、ドラムサークルです♪ また、一緒に楽しみたいと思います!(^^)!

麦の郷 ゆめ・やりたいこと実現センターさまのスタッフさま、ボランティアさま、ご参加くださったみなさま、今日はありがとうございました🍀

7/5たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

毎月第1火曜日11時~は、うららさまでのドラムサークルの日ですが。。。

今月は、9時に変更!毎日暑いですので~💦9時です!(^^)!9時からです~!お間違えの無いように!

どなたでもお越しいただけます。

こちらでは、中高年のみなさまが介護予防に、健康やストレスケアの為に、地域交流の為に、出かけるきっかけに。。。等を目的に、集まって下さっています。

一緒にたいこを叩いてみませんか?

場所:和歌山市弘西773-25(紀伊駅近く粉河加太線沿いKIWA喫茶店裏。1階コロッケ茶店)

参加費:1000円 要予約

1階入り口にかんちゃんの赤い車が置いてあるので、目印にお越しくださいね🍀

たいこは、足で挟むものが多いです。

7/1社会福祉法人貴桃会たんぽぽ作業所さまでの音楽療法♪(紀の川市)

今月もドラムサークルをお届けします♪

6月から、施設さまが購入してくださった同じたいこを使って活動しています。“みんなのたいこです”と言うと、利用者さまがテンション上がってましたよ⤴✨

来月も楽しみです✨

参加:施設に通う利用者さまとスタッフさま限定♪

6/12,19, 7/24,31 麦の郷 ゆめ・やりたいこと実現センターさまでの連続講座♪満員御礼m(__)m(紀の川市)

私の行っている音楽療法ミュージック・ケアと療法的な音楽活動ドラムサークルを、まだ和歌山で知らない方に、各2回 計4回も楽しんでいただく機会をいただきましたよ~✨ ご縁をつないでくださり、ありがとうございます♪

昨年、畑を開設した際のご縁で、紀の川市の福祉施設さまで働いている方と出逢い、単発イベントで何度か音楽療法でお伺いさせていただきました。

その時に、麦の郷 ゆめ・やりたいこと実現センターさまに勤務されている方が、1度一緒に体験してくださったのです。そのご縁で、2月単発イベントに呼んでもらっていたのですがコロナ感染拡大の影響を受け。。。延期。いつかまた伺えるといいな~と思ってた時に、この4回連続講座にお声をかけて下さいました!

和歌山でミュージック・ケアもドラムサークルも知らない方々と、一緒に楽しむ機会をいただけ、ほんとありがたい限りです🍀

麦の郷 さまは、2018年文部科学省が立ち上げた障害のある人の生涯学習に取り組むための事業「障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究」を受託し、「ゆめ・やりたいこと実現センター」をスタートされ、いろんな講座や、居場所など提供し、障害者の支援を長年されていらっしゃいます。

詳細はHP 麦の郷ゆめ・やりたいこと実現センター (jpn.org)

私、今年から文化庁の文化芸術による子供育成総合事業の講師に登録しているのですが。。。今回は、文科省の事業委託のイベント✨また今回の実施場所も、私にとって思い出の場所なので、感慨深いです(*^^*)それに、昨年ご近所のコスモス支援学校の校長先生に呼ばれ、“来年は子ども達の生涯学習に繋がるような取り組みをしたくて大中さんのしていることを体験させたいと思って候補にあがっている”と言って下さってたのですが、ご病気になられたとかで今年は校長先生は変わっているらしく、残念に思っていた矢先にこのご依頼がきたんです。

もちろん、即答でお返事させていただきました。

ご依頼先は違えども、同じような目的のご依頼だったので、大変うれしかったです✨だって、障害を持つ方々は学校生活の時間より、卒業してからの時間の方が遥かに長いのですから。。。🍀

ご縁に感謝です。

当日、予定通り伺え、参加希望の方々とスタッフさまと一緒に、長引くコロナ禍の中のほんのひとときを、一緒に楽しく過ごせるとうれしいです✨

参加:センターのさまからの配布チラシを見て、お申し込みくださった障害のある方々と、スタッフさま限定♪

💕問い合わせは、直接、ゆめ・やりたいこと実現センターご担当:藤本さまにお願いいたします。

6/7たいこで元気!かんちゃんのドラムサークル♪(紀伊駅近く)

本日GWにも関わらずご参加くださり、安全に開催出来ました🍀6月も予定通り開催出来るとうれしいな~(*^^*)

こちらは、高齢者さまのご参加が多いです。(今は、みなさま当日マスク着用してご参加くださっています(*^^)v)

健康維持に♪認知症、介護予防に♪ストレス発散に♪みんなでたいこを叩いて交流しませんか? どなたでもご参加いただけます。

場所:うらら さま 和歌山市弘西773-25 会場は2階で階段であがります。

(粉河加太線沿いKIWA喫茶店裏 1階コロッケ茶店。入り口にかんちゃんの赤色の車が置いています。目印にお越しくださいね♪)PK有

日時:6月7日(火)11時~12時まで。

参加費:こども500円、大人1000円 (要予約)

当日、検温、アルコール消毒、マスク着用で、窓を開け、空気清浄機や、ソーシャルディスタンスしながら、最善を尽くして安全に開催しております。

たいこは、足で挟む物が多いです。楽器は医療機器メーカーの物で毎回消毒しています。

全ての固定費の請求額が来た!

オーマイガー!🤣🤣🤣

今日、1か月分の最後の請求、“プロパンガス“”の請求が来た!プロパンガスって高いのね~💦💦💦大変勉強になりました💦

今の状況でも、外部講師としてお伺い出来る施設さま、単発イベント。。。等、ご紹介くださいませm(__)m かんちゃんの出来る音楽療法のご依頼を、こころからお待ちしております🍀

育てているのは、野菜や花だけじゃないよ~😁

事務所や、畑では、野菜や花を育てていますが。。。それだけではないのですよ~😁

こんなものも、育てています🍀

コロナが終息したら、畑でワイワイ使う為のダッチオーブン✨
焦げないように、焼きを入れてます(*^^)v
お値段以上のニトリ製。蓋がフライパンみたいに使えるらしいのです。蓋も鍋も焼きを入れてます(*^^)v

私は普段水道水は飲まないのですが。。。とあるところで汲んで来たお水も味はまろやか。これで沸かすと更に味が変わります✨ 鉄分も取れるらしい🍀

どれも鉄製ですので、重い。。。けど、

筋トレと思って、器具も筋肉も、育てています~😄

そして、音楽療法では、各現場で自立してスタッフさまが出来るように、私が学んだことは惜しみなくお伝えしています🍀 もちろん、各協会で学んで下さることが1番の早道ですが、現場のスタッフさまは日々忙しい。。。なかなかそこまでたどり着くのに時間もお金もかかるのが現状ですよね。

でも、私の出来ることはお伝えし、施設さまだけで自立して出来るようになれば、私は離脱して、まだ知らない人のところに、沢山の楽器を積んで訪ねて行きたいな~と、思っています♪

最近withコロナで復活している施設さまも、少しずつ進化してきていますよ✨スタッフさまも施設さまも(*^^)v