お知らせ

会計ソフトを導入しました。

今、税理士さまに教えていただき会計ソフトを導入し、会計のお勉強をしています。今までずっと手書きしてたのですが、効率的なお仕事出来るように。。。🍀

パソコン等とっても苦手な私ですが、時間があるうちにサポートいただき、お勉強中です。昔、会計の講座や簿記検定も2級まで取って1級さっぱりわからず諦めてるけど、ホンマすっかり忘れているわな~💦あの時間はなんやったのか🤣

会計ソフトをダウンロードし、使えるようになるまで半日かかってやっと出来ました!(^^)! 三輪先生、サポートありがとうございます。

一人では無理やけど、専門家の方のサポートは心強い✨出来るまでやるのが私の良い所😊日々勉強です✨

苦手克服し自分の枠を外して、一回り大きく成長したいと思っています(*^^)v

まだまだ、これから🍀日々勉強、日々成長✨

癒しの貸し畑、区画募集中です♪

お好きな野菜や、お好きなお花を自分で育ててみませんか?

まだ、ハートミュージック農園~癒しの貸し畑~区画空きございます。(10㎡のみ)

なるべく化学肥料は使わず、身体と環境に優しい方法で育ててくれるお仲間を募集中です🍀今借りていただいてる全ての方が初めてですが、みなさまそれぞれに、上手にお好きな物を育てていて素晴らしい✨

個性豊かなハートミュージック農園になってきていて、うれしいです!(^^)!

復旧しました!が、まだ節水中です(*^^)v

10日朝、どうやろか~と思いつつ、水栓をひねってみました。

おかげさまで、復旧しました!(^^)! ひねった瞬間、プシュッと音がして、蛇口をひねると濁ってましたが水が出ました。 ありがたいです🍀

まだ、節水して今日は過ごしたいと思います。

水質検査がまだとのことだから、飲料水としては使えないとのこと。日頃から水道水は調理に使ってない為、大丈夫なのですが、風呂は我が家には高齢者がいますので、何か感染とか怖いので今日も今まで通り、給水の水を鍋で沸かし、お風呂を入ることにします。

とにかく、我が家にいる高齢者の健康第一です(*^^*)

復旧にご尽力いただきましたすべての方に感謝いたします✨ありがとう!

まだ、断水中💦

9日早朝復旧と聞いていましたが、我が家はまだ断水中💦10日にずれ込むらしい。

復旧しても、濁っててすぐには使えないらしいから。。。まだまだせっせと給水に出かける日々です。おかげで、腕に筋肉がついてきた気がします(*^^)v

あともう少し、がんばります~!

断水が復旧したら。

断水になり、建築関係の同級生から、水栓を閉めておくことを教えてもらいました。なぜなら、復旧したときに、泥水が入ってこないようにし、給湯器などが詰まらないよう、故障にならないようにする為らしい。

今日は、水道の検針に来てたお兄さんから、復旧したら栓を開け、家の外の蛇口から水を出して、茶色くなくなったら、その後、家の中へ。

家の中の蛇口も、順番があり、お風呂やトイレのウオシュレットを最後にしてください。そうしたら、泥水が入ってても、詰まらないことが多いです。

とのこと。

和歌山市のHPにも同じ情報が掲載されていましたよ。(今日、10/8現在和歌山市のHPや、給水所でも情報を提供していました。)

私は知らなかったので、1つ勉強になりました(*^^)v

週末ごろ復旧の目途が立ってきたようだが、予定通り復旧出来てるといいな~🍀

もう少しの辛抱だけど、過去に停電を経験してるので。。。断水のほうが、停電よりはるかにマシです😁

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/suido/1040668/1040842.html

給水所で。。。

昨日に引き続き、今日も給水に出かけました。

昨日と同じ給水車がいて、スタッフさまにタンクを車に積むのもお願いし、家では高齢者しかいませんので、全て私がしないといけませんので、お手伝いいただけることは甘えさせてもらいます。

今日はこんな支援もいただきました。ありがとうございます。

上2つは企業さまから、1番下は紀の川市の備蓄品のようでした。

自宅には備えていて、沢山あるのですが。。。近所のサ高住に住む叔母にあげる為に、ありがたく頂戴することにしました。感謝です✨

初めて給水車を見ました✨

只今、断水中。私達の生活を守るために、他府県から応援に来てくれていました✨

感謝しかないm(__)m

断水になって不自由なことも経験したけど、この歳になって初体験出来ることがあるのは、おもしろい!

人は1人では生きてないということですね✨ 感謝 ✨

3日(日)、収穫体験キャンセル出ました!

次の日曜日、ご予定はありますか?お天気みたいですよ~✨

3日ご予約いただいていた方が、キャンセルになりましたので、ご希望の方がいましたらご連絡くださいませ🍀

感染予防対策を講じて、こころからお待ちしております💖

初めてお米を買いました。

今年から両親の高齢化に伴い、全ての米作りを辞めたので、先日、私初めてお米を買いました😅

子どもの頃に1度、日本中米が不足し、タイ米など販売された時期があり、みんなこぞってそんな米を購入していた時でさえ、我が家は普通に我が家の米を食べていたこともあったのに。。。

まだ、去年の残りの米もあるけど、新米を新米の時期に食べたくて、有機栽培にひかれ、試しに自分で買ってみました(*^^)v

もっちりしてて、美味しかったけど。。。

何日ぐらいもつのだろう。今後もいろんなお米を食べ比べて、楽しんでみようと思います。

ちなみに、親は、いつものいつも通りが良いらしく、これは、食べませんでした💦今後も、ご近所さんに自分たちが作った同じ米を分けてもらうらしい~(*^^*)

そんな親の意思も尊重して、日々生活しています。

ご好評につき、先に植えた“安納芋”は終了🍀

9月12日からスタートしましたさつまいも収穫体験ですが、先に植え、1番数が少ない安納芋が、ご好評につき本日終了しました。

後に植えたのが、10月中旬くらいならもう少し大きくなっているかな~?今はこんな感じ✨ 数に限りがございます。

後のは、まだ若干小さいかな~。。。😅また、そっと土をかぶせておきました🍀

むらさき芋も、先のは少なくなりつつあります。後のは数が少ないです。

紅はるかは、まだ先のも沢山ございます(*^^)v

ご理解、ご協力の上、収穫体験をお楽しみくださいませ🍀