昨日に引き続き、今日も給水に出かけました。
昨日と同じ給水車がいて、スタッフさまにタンクを車に積むのもお願いし、家では高齢者しかいませんので、全て私がしないといけませんので、お手伝いいただけることは甘えさせてもらいます。
今日はこんな支援もいただきました。ありがとうございます。



上2つは企業さまから、1番下は紀の川市の備蓄品のようでした。
自宅には備えていて、沢山あるのですが。。。近所のサ高住に住む叔母にあげる為に、ありがたく頂戴することにしました。感謝です✨
昨日に引き続き、今日も給水に出かけました。
昨日と同じ給水車がいて、スタッフさまにタンクを車に積むのもお願いし、家では高齢者しかいませんので、全て私がしないといけませんので、お手伝いいただけることは甘えさせてもらいます。
今日はこんな支援もいただきました。ありがとうございます。
上2つは企業さまから、1番下は紀の川市の備蓄品のようでした。
自宅には備えていて、沢山あるのですが。。。近所のサ高住に住む叔母にあげる為に、ありがたく頂戴することにしました。感謝です✨
只今、断水中。私達の生活を守るために、他府県から応援に来てくれていました✨
感謝しかないm(__)m
断水になって不自由なことも経験したけど、この歳になって初体験出来ることがあるのは、おもしろい!
人は1人では生きてないということですね✨ 感謝 ✨
次の日曜日、ご予定はありますか?お天気みたいですよ~✨
3日ご予約いただいていた方が、キャンセルになりましたので、ご希望の方がいましたらご連絡くださいませ🍀
感染予防対策を講じて、こころからお待ちしております💖
今年から両親の高齢化に伴い、全ての米作りを辞めたので、先日、私初めてお米を買いました😅
子どもの頃に1度、日本中米が不足し、タイ米など販売された時期があり、みんなこぞってそんな米を購入していた時でさえ、我が家は普通に我が家の米を食べていたこともあったのに。。。
まだ、去年の残りの米もあるけど、新米を新米の時期に食べたくて、有機栽培にひかれ、試しに自分で買ってみました(*^^)v
もっちりしてて、美味しかったけど。。。
何日ぐらいもつのだろう。今後もいろんなお米を食べ比べて、楽しんでみようと思います。
ちなみに、親は、いつものいつも通りが良いらしく、これは、食べませんでした💦今後も、ご近所さんに自分たちが作った同じ米を分けてもらうらしい~(*^^*)
そんな親の意思も尊重して、日々生活しています。
9月12日からスタートしましたさつまいも収穫体験ですが、先に植え、1番数が少ない安納芋が、ご好評につき本日終了しました。
後に植えたのが、10月中旬くらいならもう少し大きくなっているかな~?今はこんな感じ✨ 数に限りがございます。
むらさき芋も、先のは少なくなりつつあります。後のは数が少ないです。
紅はるかは、まだ先のも沢山ございます(*^^)v
ご理解、ご協力の上、収穫体験をお楽しみくださいませ🍀
以前から、ここにある水タンクかわいいし、高さが低いし蓋があっていいな~。どこで売っているのか?、願わくば、使ってなかったら欲しいな~と思い、草刈りに来てたおじちゃんに訪ねると、使ってて、昔人からもらったとのこと。
あら、残念~😅💦
あれから、どれぐらい経ったでしょうか。。。
今日、個別対応セッションをした後、さつまいも掘り収穫体験をしていたら、そのおじちゃんが軽トラで、農園まで来てくれた!
それも、水タンク3つも積んで!!!
“近所で使わんタンクもらってきちゃったぞ~!” と。
頼んでないし、形や色が、私が思うのよりちょっと違うんだけど。。。と思ったのですが、
覚えてくれてて、わざわざ持ってきてくれたので、感謝して、ありがたく頂くことにしました。
農園の角に、2か所置き、1つは父の畑に置きました。
音楽療法のお仕事から帰ると、我が家のシーサーの中に鎮座していました✨
畑の利用者さまから、いただきました手作りのモコモコのキーホルダー✨
お心遣いに感謝です✨
台風の影響で今日明日の収穫体験が事前にキャンセルになりましたが、でもいいお天気になったので、畑に行きました。
畔には、彼岸花が咲き出してて、この 時期が来たらちゃんと咲くのには、毎年関心します(*^^*)
今日は、むらさき芋を試しに1株掘ってみました。
ま~😲掘っても掘っても、端に辿りつかない。。。
こんな、デカい👻オバケみたいに成長した、むらさき芋が出てきましたよ~🍀
大きい、小さいは。。。時の運です(*^^*) それも、楽しんでくださいね🍀
後日、ポテトチップスとコロッケにして、食べてみました(*^^*)
本日から、さつまいも収穫体験始まりました!
無農薬で、自然農法に近い方法(肥料はほとんど使わず)で育てた、私のさつまいも。安全、安心に食べていただけるかな~と思っています🍀大きい、小さいは。。。時の運(*^^)v
収穫したさつまいもは、しばらく置いておくと甘みが増しますよ~♪みなさま、覚えておいてね🍀
初日に掘りに来てくれたのは、偶然にも、私がさつまいもを作るきっかけになった、本職の音楽療法でお世話になっている保育園の園長先生と、そのご家族さまが来てくれましたよ~(*^^*) お写真いただきました。ありがとうございます🍀
自分のスコップで、一生懸命、上手に掘っていましたよ~!(^^)!
園長先生も、園児達も連れて来てくれるのに、下見も兼ねてくれていたのでしょうね(*^^)v
これからも、自然な流れの中で、ご縁のある方が畑に来てくれるのかな~。今後も、とっても楽しみです🍀 ご予約お待ちしております~(*^^*)
💖お写真は許可を得て掲載させていただいております。写真を無断で使用することは、ご遠慮くださいませ。
ご利用者さまから、いただきました✨ 収穫の喜びを感じていただき、こんな素敵な絵手紙を私にまで✨感謝です🍀
畑の管理、草刈りなどは大変やな~と思うこともあるけど、癒しの貸し畑をやらなかったらこんなうれしいことや、みなさまとの出逢いもなかったから。。。やってよかったな~(*^^)v
利用者さま、いつも楽しんでいただき、ありがとうございます🍀