お知らせ

ハートミュージック農園~癒しの畑~準備3

今日は朝から暖かい春みたいなお天気だったので、田んぼを耕しました。2年放置している田んぼを耕すのは、一苦労でした。(父が。。。(*^^*))

耕すと同時に鳥が何羽もついて来て、土の中からミミズ?などの食べ物を取って行きました。自然は循環しているんだな~と感じました。全部で2回耕しましたが、最後には鳥が5羽も集まって来て、何だか喜んでいるみたいでした。

私も、我が家の田んぼが生き返ってきたようで、土の香りに包まれうれしかったです。自然は五感を心地よく刺激してくれ、朝から気持ちよかったです。

私も初体験のトラクターは、緊張して運転しましたが。。。トラクターデビュー出来ましたよ~!(^^)!

あと1回ぐらい耕すことになるかもですね。

やる前の田んぼ

やり終わった田んぼ

ここで、これからどんな出逢いが待っているのかな~(*^^*)楽しみです♪

只今、借りてくださる方募集中です!(小さな区画月300円/5㎡、一般的な区画月500円/10㎡の1年契約。 今は、和歌山の方限定。)

春の手仕事

朝から暖かかったので、我が家のみかん畑に、よもぎを摘みに行きました。春ですね~♪

毎年恒例年末の餅つきのよもぎ餅をつくのに、約1年前から準備するのです。ま~、こんなことを親は毎年してくれているのだな~。。。と、しみじみ感じながら食べるの専門から卒業し、今年は私も一緒に摘みに出かけましたよ(*^^*)

ハートミュージック農園~癒しの畑~の準備2

今日は、農園のご近所の自治会さまへの開設お知らせを、自治会の方にお届けしてきました。

いつも、ワンちゃんの散歩でよくおしゃべりする方が、次期会長さまらしく、駐車場の件をいろいろ相談したり、現会長さまへの挨拶も先日きちんと済ませました(*^^)v

ご近所さまでも、必要な方が借りて下さり、交流してくださるとうれしいな~♪

昨日TVで。。。

昨日、TVで、コロナの感染者や濃厚接触者が出たりした施設や、部屋の除菌消毒している様子をやっていました。その際に、私も見た奈良県立医大の情報も言ってましたね。http://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/press_2.pdf

その消毒会社の方も、オゾンの除菌消毒を使用していると言ってました。

私も、楽器は毎回オゾンの除菌消毒を行っております。

2/1,20個別対応の音楽療法♪(紀伊:コスモス支援学校近く)

かんちゃんちでの、個別対応セッションに毎月来てくださっています。
個別対応は、お互いの空いている日に開催させていただいております。

1年以上積み重ね、ドラムテーブルアクティビティーや、ドラムサークルを楽しんでくれている青年親子。(お写真は許可を得て掲載させていただいています。無断で使用することはお断りいたします。)

最近ではギターを持ってきて歌ってくれる青年。日頃発話が少ない彼は、ドラムサークルでも即興演奏を楽しんだり、ベースを自らしたいと言ったり、たいこを叩いた後は会話が増えたりと、新発見も多く、自発的な行動や新しい体験やチャレンジも増えてます。

余暇の充実に少しでもお役に立ててると幸いです(*^^*)

この日は、カメラマンさんが写真撮影をしてくださったのですが、緊張しているとジャスチャーで気持ちも伝えてくれたり(非言語コミュニケーション)、いつもと違った1面も見られました。カメラマンさんからギター弾いてる姿カッコイイ!と褒めてくれてました(*^^*)

聴覚過敏の方にも対応した“コンフォートサウンドテクノロジー”のドラムテーブルです♪

bty

ミュージック・ケアをご希望される親子さまもいらっしゃいます♪

毎月来て下さる親子さまもいらっしゃいますよ~。多動の子どもさんも1年積み重ね慣れた曲は、輪の中で一緒に居れるようになっています(*^^)v

肢体不自由の子どもさまも親子で、長年来てくださっています。コロナで少し見ない間に、随分と成長していて驚きました。小さくな変化を見逃さず、子どもにとっては大きな成長を、お母さんとキャーキャー言いながら、子どもの成長を喜びました(*^^*)

次年度に向けて、新規対象者さま募集中です!親子でかんちゃんの音楽療法を一緒に楽しんでみませんか?

ご興味のある方は、ご連絡お待ちしております。

流れに任せて、流れに乗って♪

なぜ、貸し農園か?どんな貸し農園か?

かれこれ17年位前だったか、東京から和歌山に戻ってきました。当時疲れ果てていた私を両親は、我が家の田んぼや畑に連れて来てくれました。その頃いつか、親が田んぼしなくなったら、貸し農園をしたいな~と、おぼろげに思っていました。特に開設するにあたって勉強もしてなかったのですがね。。。💦

月日は流れ、今年から米作りを卒業すると宣言した両親。親の病気も良くなり、今時間にもゆとりも出来てきた。開設するのは今だ!と思い、ネットで調べて、人から“市役所に聞きに行くと教えてくれるよ”とアドバイスをもらい、早速市役所へ。

市役所では、“農園を借りたい人”だと思われ、窓口で3名目にやっと開設の担当者に巡り合った。いろいろと教えていただき、2時間も話をしていました。

やり方がわかり、関わりのある保育園の園長先生に、“前に子どもらと芋掘りしたいと言ってたけど、私畑したら、そんなことしたいですか?”と尋ねたら、即答で“かんちゃんするならしたい!”と手を挙げてくださいました。“想像しただけで、もう楽しい♪よし、やろう!”

お正月、お年賀メールを頂いた高齢者デイサービスの社長さまに話たら、“興味ある~!いつ会える?”言ってくれていました。(コロナ増えてきたので、まだ会えてませんが)

1月の定例セッションで、児童発達支援、放課後等デイサービスさまで話をすると“自分たちで作った野菜で、クッキングしたくって探してたんです!是非ともかんちゃんやって!早く~。”と後押しがあり。。。農園見学で、先輩農園さまとの繋がりも出来、あれよあれよと流れに任せて、準備をすることに(*^^*)

私も流れに乗ってる感じに思えたのです。

さつまいも畑。自分たちで作った野菜でクッキング。レクリエーションの一つに。長引くコロナの余暇の充実。野外での安心安全な活動。情緒の安定、癒しに。いろんな方々が借りて下さったら異世代の交流にもなるだろうし。。。いつか収穫祭のようなものも出来るといいな~(*^^*)

みんなの夢が、私の夢と重なりました💞 ご縁ってそんなことなんでしょうね。

父、最初は反対でしたが、倉庫の2階の1角も貸してくれることになり、いろんな物も置けることに。そしてトラクターで最初の1回だけは田んぼすいてくれると言い出しましたよ。その時、私もトラクターの練習もしないとな~(*^^)v

草刈り機、かわいいの買いたい!とか、休憩用の椅子はこれ!とか準備中です。

久々にワクワクしています!(^^)!

今から、ここを!

今年に入り“ハートミュージック癒しの貸し農園”開設に向けて、準備をスタートしています。

ひょんな流れで、あれよあれよと話が進み、必要な物は何か?いろいろピックアップし、値段を調べ、厳選し見積りを取り、書類を作成し。。。等々、長年おぼろげに思ってたことを、今、形にしようとしています。

一昨年から何も作ってないこの田んぼを、みなさまの余暇の充実や癒しや交流を目的とし、自由に野菜やお花を作っていただく“癒しの貸し農園”に、今春、進化させますよ~(*^^)v

1から農業はしたことないけど。。。想いだけは強く、長期化しているコロナのこの時期だからこそ、野外での癒しの活動の場をご提供したいと考えています。ここでも、利用して下さるみなさまと一緒にたいこ叩きたいな~(*^^*)

夢は膨らみます~♪

募集は、もちろん、直接の関わりの方から!ハートミュージックHPを見てくださっている方から!地域のみなさまにも!最後には、母の病気を機に卒業したFacebookも復活しようかな?とも考えています。先ずは、和歌山在住の方々限定に募集します。検討くださる方は、是非ご予約下さいね。先着順で、お好きな区画場所を決定してもらう予定です。私の両親や地域の農家おばちゃんや、野菜や花の苗屋で働いている友人、無農薬や有機農法で農業をしている先輩などに、作り方を一緒に教えてもらいましょう~♪

お楽しみに~!(^^)!

ちなみに、場所は紀伊コスモス支援学校、紀伊中学校の近くです。紀伊駅からは徒歩5~6分って感じかな? ご興味のある方は、今後も要チェックです!

2021年度新規継続取り組み施設さまを2軒募集いたします。

年頭に私の今年の目標です。

長引くコロナの影響で、施設スタッフさまや利用者さま、疲弊していたり、ストレス溜まっていませんか? 機能低下や、レクリエーションにお困りではないでしょうか?

安心安全に外部講師がお伺いできるようになったら、新規施設さまを2軒募集いたします。

【私の出来ること】ドラムサークル、少人数でのドラムテーブルアクティビティー、ミュージック・ケアの3つの手法を用いた、療法的音楽活動(ドラムの活動)と、集団音楽療法です

【かんちゃんの音楽療法実績♪】あちこちで育てていただき感謝です。

私自身、高齢の家族が基礎疾患(がん)を持っていますので、日々の生活も気を付けて生活しています。(万が一のことを考え、家に入る前に外でのマスクを捨て、家の中でも新しいマスクをしています。)

使っていただく楽器も、我が家も、まめにオゾン除菌消毒を行っています。

外部講師として安心して伺えるようになり、かんちゃんのしています音楽療法に興味があり、ご検討いただけます施設さまのご連絡を、こころからお待ちしております。

2021年明けましておめでとうございます🎍

明けましておめでとうございます。

今年は姉家族との集まりも自粛し、我が家は高齢の両親とラッキー☆と、のんびり、例年以上にゆっくりのお正月です。

今年はコロナも終息し、安心安全の世の中になって欲しいですね~。そんな想いを氏神さまに初詣に行きお願いしました。

みなさまが健やかに穏やかに1年過ごせますよう、かんちゃんの行ってます音楽療法を必要として下さる方の為にお手伝いが出来ますように💕

2021年も、どうぞよろしくお願いいたします。

年末の過ごし方

寒かった年末は、親を見習い、なるべく自分で出来ることはして過ごしていました。毎年母のいつもしていることをお手伝いしますが、いつも以上にすることも増えてきましたが、いつも通りのことが出来てうれしかったです(*^^*)