お知らせ

ネットやゲーム依存の心理の勉強に行って来ました。

bty

定例セッションを終えて、興味があった講演会に、勉強に行って来ました。

過去に、ゲームやネット依存しひきこもっていた当事者さまのお話も聴ける機会でもありました。

私はゲーム等の機械物は疎いので、みなさまのお話をなるほど~と思いながら、聴かせてもらいました。ゲーム内の世界にも、コミュニティがあり、その人間関係は難しいとも言っていました。ゲームなどに依存する過程で、ゲームをすることで嫌なことを忘れられる時間、不安から逃れられる時間となり、ゲームなどをしないとまた不安などが押し寄せて来るから、またゲームなどをし。。。を繰り返し、“そこから離れられない脳の状態”になっていくらしいです。なるほど~!

そして、根底には不安や心配があると。しかし、依存してる人も、『その人にとって大切なこと』に時間を費やしている。。。とも。

依存は、特別なことではなく、誰にでもあることだとも言ってました。

確かに私も、お仕事依存かもやし(仕事のことはずっと考えていられます。)、ゲームはしませんがTVもぼ~と何時間でも見ていられます。冬の時期はこたつに入ったら出れません。。。これも依存かもしれませんな~(*^^*)

また、過去に私はうつになった経験があるため、働けなかった当時や、そこから社会復帰をする過程の心境の変化など、重ね合わせても聴いていました。

 

最後に、地域の関わりの中で、人に認められたり、ありがとうと言われたり、人のために役に立てることが、うれしいと当事者の方達は言っていました。

人は、誰でも、そうですよね~。人間として当たり前の感情だと私は思います。

パネルディスカッションでの、先生の聴き方や声かけや相づちなどもとても勉強になりました。

依存の心理の理解や、貴重な当事者さまのお話も聴けて、有意義な時間でした。

12/17放課後等デイサービスライズさまでのミュージック・ケア♪(紀の川市)

 

IMG_20191018_131701_resized_20191018_052512018

紀の川市の新しい放課後等デイサービスRise(ライズ)さまより、お声がかかり、12月単発イベントで音楽療法をお届けにいきます~♪

10月開所より、少しずつ子どもさまも集まってきているようです。

こちらの施設さまは、毎週火曜が音楽療法の日となっています。他の曜日は、いろんなプログラムがあり、土日祝もやっています!週末は自分達で予定を決めて、準備して、外出することが多いようですよ~。

もともと、YMCAで長くボランティア活動しているスタッフさまが数名関わっていらっしゃいます。野外活動に力を入れていて、子どもの自律、自立を目的にされています。

和歌山市内の方も、場所によっては、通所、送迎も可能だそうですよ。

次年度就学される子どもさまをお持ちのご家族さま、いろんな体験をさせたいという考えのご家族さま、音楽が好きな子どもさま。。。等、是非この機会に見学、体験されてみてはいかがでしょうか?

 

この日は単発イベントでお伺いしますが、将来的には、かんちゃんの音楽療法もお仲間に入れてもらう予定となっています。(契約上、時期はまだ未定です。。。)

一緒にミュージック・ケアを楽しみながら、情緒の安定、ストレスケア、発達の援助等を目的とします。まずは、かんちゃんのミュージック・ケアを体験してみませんか?(*^^*)

 

対象:施設さまに通う子ども限定

12/4ムーミンママさまでのクリスマス会🎄(和歌山市駅前)

情報いただきました。
IMG_20191129_113956_resized_20191130_121542505

クリスマス会のお知らせです🎄

ムーミンママさまで、クリスマス会があります。ちびっ子達集まれ~✨

保育園選びをしているママ必見✨ こんな時に園でのイベント参加を通して、園内の様子や先生たちの想いを身体で感じて見てはいかがでしょうか?

アットホームなムーミンママさまで、優しい想いの溢れている保育士さんと一緒に楽しいひとときを過ごせますように💖

 

ちなみに。。。園長先生も写真にパチリ✨  ママひとりで困ったときに、優しい笑顔で迎えてくれ、ママの代わりに育児のお手伝いしてくれますよ。私も仕事入らんかったら遊びに行きたいな~(*^^*)

IMG_20191129_113943_resized_20191130_121542834

ムーミンママさまでは、最近ではECCの英語教室も取り入れているらしいですよ。ミュージック・ケアでは、発達がゆっくりな子ども達も毎月伺っていると成長している姿が見られ、日々の保育士さんの関わりの良さも実感しています♪

お問い合わせは、直接ムーミンママさまへお願いします🎄

 

母の治療が始まりました。

母の退院後、本日より次の治療へ進みました。私も家族として初体験です。

半年間、副作用がなく。。。最小限で。。。無事に終われますように🙏

 

自分のお仕事には影響ないようにするつもりですが。。。

今まで数々の親不孝しましたので、これから半年間、更に家族のサポートもがんばります~(*^^)v

出迎えてくれたのは。。。

初めての経験です。。。

IMG_20191127_170437_resized_20191127_051541239

今日仕事から帰ってきて、出迎えてくれたのは。。。いつもの愛犬ラッキー☆🐶と、セッションで使う予定だった沢山の楽器が玄関に鎮座してました。。。😢

 

午前中何だかバタバタしてて。。。午後からは泉佐野の生活介護事業所さまでのセッションでした。到着して、いつものように荷物を下ろそうと車の後ろを見たら。。。

 

オー!マイガー😱    荷物を積み忘れてきたではないか。。。😭

 

過去にドラムサークルで、ベースのたいこを積み忘れて、施設さまのバケツを叩いたり、ミュージック・ケアでは音源を忘れて、親子サークルの方にピアノを弾いてもらったり、家族に音源を持ってきてもらったりした経験は今まであったが、楽器の積み忘れは今回が初めてでした。

施設さまには、ごめんなさいm(__)mと正直に謝り、1時間楽器なしでキャンセルすることなく最後まで行いました。

 

おかげで、いつもと違う曲も提供し、最後にはみんなとの距離が縮まり、キュッと密な距離で終われたのはよかったです。

 

しかし。。。施設さまから帰る途中、こんな大失敗の経験から、気持ちがなかなか切り替わらず落ち込んでいたら、TVからは、『落胆は、成長に繋がる』と言う言葉が耳に入ってきました😅

今、ここで出来る、最善のことをし、慌てふためくことなくキャンセルせずセッションをこなせた自分を褒め、スタッフさまも誰ひとりとして嫌な顔1つせず、みんな楽しんでたからよかったと言って下さり、施設スタッフさまの懐の大きさに救われ、感謝しました。ありがとうございました。

おっちょこちょいの私なので、予備の音源や領収書は車にいつも積んでますが、今後は予備のシャボン玉や、楽器を少し積んでおこうと思います(*^^)v   家に帰ると親に「ボケてきたんちゃうか~(笑)」と、いつも私が言っていることが返ってきました(笑)

疲れているんやろか、気を引き締めないとな~。。。今日は、こころに残るよい経験をさせていただきました。

検診後に

先週、胃の内視鏡。今日大腸の内視鏡検査をしてきました。母のこともあり、自分のメンテナンスです。どちらも大丈夫で、問題なし!   気になる症状はあるのだが。。。中は何にもないらしい。ま~3年ぶり位だったので結果を聞きめっちゃ安心しました。そして、母の治療のこともついでにチラリと相談してみました。親切に教えてもらえてよかったです。

秋葉山の岡田内科消化器クリニックの岡田先生、いつもお世話になっております。

是非、みなさまも定期的に検診に行きましょう。

 

帰り、イズミヤに寄ったら、送られてたハガキが当たってて100円の割引券をもらいました。ラッキー!最近当たりが多いな~!年末ジャンボとか、買ってみようかしら。。。。(*^^*)

都会での、おまけ✨

東京にいて都会のおもしろい~と思った写真。

姉に見せると、かんちゃんとはツボが違うんで、よ~わからんと言われたけど(笑)

 

電話BOXだけどWi-Fiスポット。入らず使うのか?入って使うのか?(*^^*)和歌山にもこんなの貼ってるのあるかな?


IMG_20191118_172314_resized_20191119_115802125

 

右側の自販機のスタイリッシュな黒い縦型ゴミ箱、の横の  左側のレトロな黒板(掲示板?!)

IMG_20191118_104800_resized_20191119_115802832

 

吉祥寺は、緑化なのか、本物の緑が壁に🌳 前来た時、横から入ったから気つかんかった!

IMG_20191118_131611_resized_20191119_115802452

 

帰る間際の池袋で。。。


IMG_20191118_212046_resized_20191124_065901458

めっちゃ、慌ててて。。。隠し撮り📸✨ピンボケ、ぼけぼけ 😅ユニバースのはらちゃん。呼び込みしてました。手を振ると、愛想よく振り返してくれましたよ~(‘ω’)ノ

東京最終日✨

いよいよ最終日。4日目✨

何も予定を決めずに来ていた私。朝起きて、どこ行こう~。。。とりあえず、大好きな街、昔働いていたし、よく自転車で行っていた“吉祥寺”だけは行きたくって、昼から吉祥寺へ繋がるどこかを探した。

そして、池袋の駅に向かう途中、平日の通勤時の人の流れに逆走して歩き、行ったのは。。。IMG_20191118_094316_resized_20191119_115803748

都会のビルの谷間にある大東京神社。

久々に、東京の朝のラッシュを体験。。。どこからこんなに人が出てくるのだろうか😅

こんな大都会で昔はよく働いていたものだ。と当時の自分を褒めてあげた(笑)

東京のお伊勢さんらしい。しばし、休憩。癒される~✨

IMG_20191118_102358_resized_20191119_115800029

その後、近くに嵐の二宮さんがドラマの撮影で来ていたとかで有名らしく、歩いて行くことに。飯田橋→神楽坂を抜けて、赤城神社へ。。。寄り道も楽しいものである(*^^*)

自然があるからか、歳を重ねて来たせいか、神社仏閣が、静かで癒され落ち着く私。

その後、地下鉄で吉祥寺に✨ 吉祥寺は、観光というよりかは、懐かしさでウロウロしてて、写真はほとんど撮り忘れたな~。。。💦ユザワヤのビルが変わってて驚いた!

ハモニカ横丁の行列に並んで買った、こしの の もなかだけ載せておこうか(*^^*)


IMG_20191118_170953_resized_20191124_065902262

そんなこんなで、17時頃東京駅から、再び新幹線の指定席で和歌山へ。

あっという間の東京の旅だったな~。ライフステージの変化に伴い、次はいつ行けるのだろうか?

東京3日目✨

3日目。会場近くの公園でしばし癒されてから、会場へ。


IMG_20191117_094431_resized_20191119_115759256

この日もウェルカムドラムサークルからスタートだ♪ 前日の夜、食事会に行かれた方が多かったのか、更なる一体感があり、理事のダンスもあり、更にパワーアップしたドラムサークルだった!また、始まって30分なのに。。。隣りに座ってた方は、私がドラムサークルを始めるにあたり、ドラムサークルの父と呼ばれているアーサー氏の愛媛でのプレイショップでトレーニングを受けた際ご一緒させていただいていた楽しい方だった。彼女は昨日の麺が出そう!と言いながらも素晴らしいドラミング!さすが、パーカッショニストだ✨

私は思いっきりたいこを叩くとすぐ眠気が襲うので、シェーカーでシャカシャカ参加♪ みなさんの音を体感し、マッサージ効果に✨

2日目はグループワーク中心で、前日体感したリサさんの手法を、自分がファシリテートし、身体に染み込ます体験をした。

最後には、クロージングドラムサークル!

2日間の学びを終えて、やっと私もこころも身体も頭も開放して、ドラムサークル楽しむことが出来た!(^^)! 田舎育ちのせいでリズムも遅いのか?! めっちゃ遅いスタートやな~(笑)

IMG_20191117_163009_resized_20191119_115801032

そんなこんなで、2日間の学びが終わり、北は北海道、南は沖縄等々全国津々浦々から来ていたみなさんは、あっという間にご自分の家に帰って行かれたようだった。

私は、この日も泊まり。。。再び池袋の街を徘徊✨日曜の夜は、更に街も人で溢れていて、いろんな言語も溢れていた。IMG_20191116_190503_resized_20191119_115801628

東京2日目✨

東京2日目✨ 大塚にある東邦音学短期大学が会場。エレベーターを降りると、すでにドラムサークルが始まっていた。ウェルカムドラムサークルだ♪

のっけから、ドコドコとすごいパワーである✨さすが、ファシリテーターの集まり!

私はいつも、このパワーに圧倒されるので。。。毎回借りてきたねこ状態で未だに慣れないのである😅が、これも、いつもの私である(苦笑)

今回のテーマは“高齢者の健康におけるドラミングの効果と可能性について”

協会理事の1人の飯田和子氏と

アメリカより、リサ・コリーン氏IMG_20191117_120950_resized_20191119_115801354

リサさんの言語は、もちろん全て英語である。通訳の方を介して机上で学んだり、実践は、非言語コミュニケーションであるドラムサークル!何ら問題なく進んでいくのである。私もいつもはファシリテーターであるが、今回は参加者の1人になり、見て、考えて、まねして、自由に叩いて、楽しむことを体感した。

ドラムサークルに、言葉はやはり関係ないのだ!

 

ドラムサークルをベースにした彼女のオリジナルの手法を2日間惜しみなく伝えてくださった。今回が、日本初公開らしい!

そのような場に一緒に居れて、また和歌山でかんちゃんと関わって下さる方にも今後体験してもらえることになるなんて。。。すごいよね~✨

そんなこんなで、1日目は、緊張とすごい勢いで集中して吸収したので、頭もこころもいっぱいいっぱいな感じでした😅

参加者との食事(中華)も行かず、クールダウンに1人、宿のある池袋の街を徘徊し(笑)、偶然見つけた新そばの美味しいお店でまったり食事をし、次の日に備えたのであった。IMG_20191116_192711_resized_20191119_115800445